
ゆーみんさんの記事の引用
この記事から読む方へ、
この記事は「新しい幸せの扉」さんに
「諫言」すると言うスタンスで書かれた記事です。
また、「新しい幸せの扉」さんを
「改心」させる記事でもあります。
この記事も膨大に長くて、
読んでも役に立たない記事です。
ゆーみんさんに記事の引用について了承済です。
ただし、新しい幸せの扉(長いので今後は扉さんで統一)の
了承は得ていません。
なぜなら、ブロックして逃げているからです。
チャイナ零弌が「新しい幸せの扉」さんを
貶めていると思う方もいらっしゃるでしょうが、
「壮龍さん」、今は「新しい幸せの扉さん」が、
私のコメントに、いきなり噛みついてきた人で、
そのやり取りはこちらにあります。
あるコメント欄から(1)
あるコメント欄から(2)
あるコメント欄から(3)
「これからその指摘を一つ一つするんです。」
「反論始まりそうなら、新記事にてバトルします。」
と言い残し、ブロックして逃げています。
まぁ、それへの反論の意味もあります。
なので、扉さんは、この記事に
コメントでも、反論記事でも書いてください。
私は一切、ブロックをしていません。
扉さんの記事を読むと、
すべてが主観による思い込みで、
元記事をきちんと読んでいません。
又は、読解力が著しく低く、
且つ、自分を大きく見せたい願望があり、
思い込みでクリエーターさんを下に見た
記事やコメントを書く人です。
ゆーみんさんの記事を引用、紹介し、
ゆーみんさんの結論とは異なる結論
『「分からず屋」には毅然と対処した方がいいですね。』
を扉さんの思い込みと勝手な判断で、提言している
記事への反論と一つ一つ指摘している記事になります。
扉さんの記事の内容は
新しい幸せの扉
2025年1月3日 00:01
人間関係のトラブルを解決するために、
ほとんどの人は、相手を説得しようとします。
https://note.com/yumunan/n/nbd19f3ee7be5
・・・・・・・・・・・・・・・・
これはゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨
note毎日更新💝フォロバ100
2024年1月20日 05:35 記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
『「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか
「常識的なことだから正しい」と考えてしまいます。
しかし、人はいつも正しいことを受け入れるのではなくて、
温かいものを受け入れるのだと小林正観氏は言います。』
(ここまではゆーみんさんの記事の引用)
そうですね👍
「温かいもの」⋯心地いいですよね
それって「耳障りのいいもの」って事です。
「まず身近な人としっかりコミュニケーションを取り、
正しさよりも、温かい人間関係を築く努力をしていきたいものです。」と
人はまず釘刺す。
しかし何年経っても「耳障りのいい言葉」を好む。
仲良くなり、一つ「諫言」を伝えてみると
眉間にしわ寄せ⋯
「そんな人とは思わなかった」
「信じていたのに」
「いつから変わったの」
いやいや⋯⋯
「今までそんな風に思ってたの?」
「表裏のある人だね」
そんな「人物評価」の尾ヒレつきまくり
二次被害まで発生
はて?
「優しい人」って言い換えると「自分に都合の良い人」なら、
「優しい人」って
「下僕」
「無害な人」
「都合の良い人」
「扱いやすい人」なのかもしれませんね。
優しさも厳しさも「優しさ」
心が大事💐
「優しき人」は今年から「分からず屋」には
毅然と対処した方がいいですね👍
ここから先は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(メンバーシップ記事になります)
ここからこの記事のおかしなところを一つ一つ、
指摘していきます。
扉さんは言葉は丁寧ですが、
基本、自分の思い込みで判断して
紹介記事の結論とは
異なる結論をした方がいいですねなどの見た目は丁寧な言葉で
結論を強要します。
そうですね👍
「温かいもの」⋯心地いいですよね
それって「耳障りのいいもの」って事です。
「まず身近な人としっかりコミュニケーションを取り、
正しさよりも、温かい人間関係を築く努力をしていきたいものです。」と
人はまず釘刺す。
また、始まりました。
ゆーみんさん記事の一部を抜き出し
クリエーターが書いてもいない、主張してもいない、
『「耳障りのいいもの」って事です。』
と、扉さんの
主観と思い込みで書かれてもいない文章を捏造して、
ゆーみんさんの記事の結論
まず身近な人としっかりコミュニケーションを取り、
正しさよりも、温かい人間関係を築く努力をしていきたいですね。
『正しさよりも、温かい人間関係を築く努力をしていきたいですね。』
と言う結論に対して、勝手な解釈と上から目線で、マウントを取り、
『温かい人間関係を築く努力』は
『耳障りの良いもの』と勝手な解釈をし、
そのゆーみんさんの結論を間違ったものとして、
『人はまず釘刺す。』と扉さんは書きます。
なぜ、ゆーみんさんが釘をさす必要があるのですか?
ゆーみんさんはこれからの人生の指標として、
正しさよりも、優しさを基本として人間関係を築く努力を
していきたいと言っているだけです。
この文章を読む限り、
ゆーみんさんは、扉さんの様に強要をしていません。
自らの心情を吐露していて、
記事に書くことにより、やさしさの伝播が広がることを望んでいます。
記事に戻ります。
しかし何年経っても
「耳障りのいい言葉」を好む。
仲良くなり、一つ「諫言」を伝えてみると
眉間にしわ寄せ⋯
「そんな人とは思わなかった」
「信じていたのに」
「いつから変わったの」
いやいや⋯⋯
「今までそんな風に思ってたの?」
「表裏のある人だね」
そんな「人物評価」の尾ヒレつきまくり
二次被害まで発生
『しかし何年経っても 「耳障りのいい言葉」を好む。』
これのどこがいけないのでしょう。
人はギスギスした関係より、優しい関係を望むもので、
優しい心で書かれた、ゆーみんさんの記事を
耳障り良い言葉で書かれた、と自分勝手な解釈で、
自分の都合の良い結論に無理やりねじるのは
扉さん、人として終わっていますよ。
『仲良くなり、一つ「諫言」を伝えてみると』
イヤイヤ・・・
チャイナ零弌やみっかびさんには仲良くなる前から、
攻撃的なコメントで「諫言」してきていますよね。
基本的に「諫言」なんて、よっぽど信頼が無いとできません。
と言うか「諫言」なんて、人前(公共のSNS)でするなんて
普通の大人ならしません。
企業で部下が上司にするにしても
それは「諫言」だけでは収まりません。
何処で何がどのようにして過失や問題行為があったのか、
上司の上司が納得できる、または世間が納得できる客観性が必要です。
それが無いと、単なる嫌がらせです。
企業内なら解雇にまで発展する案件ですよ。
『眉間にしわ寄せ⋯
「そんな人とは思わなかった」
「信じていたのに」
「いつから変わったの」』
チャイナ零弌にしろみっかびさんにしろゆーみんさんにしろ
まずは仲良くもなっていませんし、
コメントを交わして親密にもなっていません。
まず、扉さんは友人でも何でもないので
「そんな人と思わなかった」も何もないです。
ただコメント欄を荒らした人と言う認識です。
「信じていたのに」
名刺交換したわけでもなければ、信じるに足りる情報もありません。
「いつから変わったの」
もともと付き合いもない扉さんが変節したかどうかなどわかりません。
この様に扉さんは勝手な思い込みで、
世界は自分を中心に回っていると考え、
自分は他のクリエーターに「諫言」出来ると思っているようです。
根本的に各クリエーターは同列で、
お互いに影響を与え合う関係です。
それを俺様感覚で他のクリエーターに
上から目線で「諫言」と言う言葉を借りた
主義主張の押し付けでしかありません。
『「今までそんな風に思ってたの?」
「表裏のある人だね」
そんな「人物評価」の尾ヒレつきまくり
二次被害まで発生』
そんな風に思うほど、扉さんを知りません。
何処でどう勘違いしたのか、
noteでは扉さんの事はたいして知られてはいません。
フォロワー数 1152人 です。
チャイナ零弌のフォロワー数 1434人 でたいして変わりませんよ。
チャイナ零弌の全期間中の記事のviewは 795,142 で
コメントは 5,557 で、スキは 79,953 です。
ダッシュボードで確認できます。
扉さんが他者を「表裏のある人」と思っているから、
他者に「表裏のある人だね」と言うのでしょう。
自分に表裏が無いなら、他者に表裏があるとは思わないでしょう。
チャイナ零弌はきちんと自己評価もしていますし、
今まで、企業人として部下の評価も沢山してきました。
扉さんの場合は自分の記事やコメントで他人に評価されているので、
噂による尾ひれではありません。
そのままの評価です。
まぁ、それも客観視が出来ていないので、勝手な思い込みです。
『二次被害まで発生』では無いですね。
扉さんの記事やコメントが原因です。
被害を被った人はここにいます。
記事に戻ります。
はて?
「優しい人」って言い換えると
「自分に都合の良い人」なら、
「優しい人」って
「下僕」
「無害な人」
「都合の良い人」
「扱いやすい人」なのかもしれませんね。
ゆーみんさんは
『温かい人間関係を築く努力をしていきたい』
つまり、自らが温かくて優しい人でありたいと書いているのに、
『「優しい人」って言い換えると
「自分に都合の良い人」なら、』
なぜ、優しい人を自分に都合の良い人と
言い換える必要があるのでしょうか。
要は扉さんの持論に導こうとしているとしか思えません。
ゆーみんさんの記事はそのまま言い換える必要もない良い記事です。
『「優しい人」って
「下僕」
「無害な人」
「都合の良い人」
「扱いやすい人」なのかもしれませんね。』
これこそ、扉さんの独断と偏見に満ちた物言いですよ。
大体からしてゆーみんさんが目指している優しい人は
「下僕」ではありません。
これは扉さんが差別意識を持っていて、
自分の方が上と考えているから出てくる言葉です。
また、
「無害な人」も自分より他者を下に見た言葉です。
「都合のいい人」=「優しい人」ですか?
優しい人は蹂躙してもかまわないと思っていないと
出てこない言葉です。
「扱いやすい人」・・・
まぁこれも扉さんが優しい人を
下に見ていないと出てこない言葉です。
記事に戻ります。
優しさも厳しさも「優しさ」心が大事💐
「優しき人」は
今年から「分からず屋」には毅然と対処した方がいいですね👍
扉さんのゆーみんさん記事の紹介の結論は
『今年から「分からず屋」には 毅然と対処した方がいいですね』
ゆーみんさん(優しき人)は、わからず屋(チャイナ零弌)には、
毅然と対処した方がいいですね。
ですか?
また、上から目線で
ゆーみんさんに言葉は優しいですが
裏のある言葉で進言しています。
まずは扉さん、
人の記事を紹介するなら、
事前にクリエーターに了解を取るぐらいの
常識を持ってくださいね。
色々、鼻につく記事やコメントです。
謙虚に、客観的に自分の書いてることを見て
何処がおかしいのか気づいてください。