年末年始はAmazonフレッシュのミールキットで「お料理冬期講習」だ
■Amazonフレッシュはもっと広まっていい
寒いしコロナだし生鮮もAmazonフレッシュを使い出したこの頃、野菜等生鮮も値段がこなれてて物が良いから重宝している。
時間指定も細かくできるのもいいし、何より「使い慣れたAmazonのUIでネットスーパー」というのが最高。
送料閾値があるがプライム会員なら10,000円以上の注文で配送料無料なのでビールや炭酸水など大物もまとめ買いするなどすると良いだろう。
▼↓意外とみんな知らない使ってないAmazonフレッシュ
Amazonプライム会員はチェックしておこう、特に3,4人~の共働き桃で忙しい家族には便利なこと間違いなし。
■特にミールキットが優秀・便利
で、送料閾値を超えるため物色していると何だか旨そうだな・・と思って買った「ミールキット」というやつ。今までは理由もなく避けていたのだが今回初めて試してみた。
▼ウェルファムフーズ 鶏肉とカシューナッツ炒めセット
耳慣れないであろうウェルファムフーズという会社、元の丸紅畜産とのこと。天下の丸紅様なら不味いはずもなかろう。
▼用意するのはピーマンだけ。もちろんAmazonフレッシュで購入済み
鶏のから揚げ、カシューナッツ、タレ、と材料の殆どはキットに含まれており別途ピーマンを用意すれば後は順番に炒めるだけで完成する。
▼内容。結構カシューナッツ入ってる
これを全て自家製で作ろうとすると唐揚げ揚げてタレを調合して普段余り食べないであろうカシューナッツも買ってきて・・とカナリ面倒だが、このキットならばそんな煩わしさも無い。
▼まずは凍ったまま唐揚げを炒める
「唐揚げを炒める」ってなんだ。揚げ物を炒めるってオーバーキルみがある。
▼続いてカシューナッツを炒める
カシューナッツの無いカシューナッツ炒めなんてただの炒めだからカシューナッツは大事。
▼ピーマン3つ投下
Amazonフレッシュのピーマン、購入時4つ入りで100円とお安かった。鮮度も良しなので種ごと炒めてしまう。
▼ピーマンに火が通ったらタレを入れ、
▼軽く絡めたら完成
10分かかってないですね。早い!
▼甘さが立ったご飯に合う味付け
▼唐揚げもちゃんと唐揚がっている
▼米に合うわ
唐揚げの食いごたえを中心に据えながらカシューナッツが拡張する歯ごたえの世界、そこへ緑鮮やかに苦味刺すピーマンのカウンター、そんな全体を甘辛くポップに落としこむタレの調合。非常にまとまりがよい。
何よりこの手軽さ。ピーマンを切って炒めるだけ10分以下でこのレベルのヘッドライナー級オカズが用意できるのはありがたい。
キットは486円(税込み)だが、唐揚げの部分だけでも1から作ることの面倒くささたるや、、材料費や揚げ油の処理、また冷凍して置ける利便性まで総合して考えると「もうキットでいいや」という結論にすべからく帰結するだろう。
■「料理はミールキットで学ぶのが最短」説
そしてもう一つミールキットには重要な要素がある、「学習効果」だ。
もちろんミールキットはこれ以外にも山ほど種類があって、食べなれない聞きなれない料理がドッサリ用意されている。
レトルトではないので調理が発生するが基本的に「普通に作るのとさほど変わらない工程」であるので、作りなれない料理もミールキットを通して触れておくことで「この料理ってこういうもんか」という学習や慣れを得られることができ、最終的には自分の料理スキルとして蓄積されていく。
例えばこのカシューナッツ炒めなんて「自分で作ろう」なんてまあまず思わない類の料理だろう。ただ今回作って得られたのは「材料はシンプルだし唐揚げも出来合いを買ってくればいい、タレは調べりゃ出るし、全然作れる」という貴重な感覚値で、人間どうも気が進まない、できる感じがしないって物事でも一度やってみれば意外と簡単なことに気付くもんだという事が良く分かる。
調理の工程、材料の量や切り方への勘所、一度作ったという実績を得ることにより恐怖感の払しょくができるのだ・・・そうあなたの料理上手への扉はすでに開かれている!
という訳でこの身動き取りづらい年末年始、ミールキットを大量に買い込んで「お料理スキルアップに励む年末年始」。さあ待った無し、是非やってみよう。