マガジンのカバー画像

未来

16
新学部情報をお届けします
運営しているクリエイター

#総合型選抜入試

【レッツ地球市民学部⑥】3つのポイント

3つのポイント ポイント1 少人数・双方向の授業でじっくり楽しく学ぶ 講義型の授業は少なく、ディスカッションやプレゼンテーションを行う参加型授業が中心です。1年次の最初は慣れなくても、相手の意見を聞き、自分も話すという学び合いの授業を通して、大学生活で仲間がたくさんできます。 ポイント2 学内+学外=プロジェクト学修で主体的に学ぶ 学内の学びに加え、学部生全員が学外のフィールドで活動して学びを深めます。少人数で顔が見える関係なので、教員や専任アドバイザー(SEO)のサ

【レッツ地球市民学部⑤】地球市民学部の学び

学生がデザインする、領域横断型の学び 新・地球市民学部は、文化や社会を深く学び地域貢献を目指す「地域共生領域」とメディア・ビジネス・デザイン分野からの社会貢献を目指す「ソーシャルデザイン領域」の二領域で構成されます。領域にかかわらず、自分の関心や研究の方向性に沿って、全ての科目を自由に選んで学修できます。 社会につながる「循環型の学び」と「プロジェクト学修」 地球市民学部の学びは、教室の中だけのものでも、キャンパスの中だけのものでもありません。自分の足で現場を訪れ、自分