
6/23に何思う:へいわってなに?
去年のはこれ
改めて読み返すと、自分の考えは基本的にぶれていない、まだまだ共感できる限りは変わることはない。
しかし、思うのは「平和ってなんだろうか」、何がそう思わせるのかということを考えることが増えてきた。
去年のポストから1年。状況は変わらないようでガラリと変わった。
去年の今頃、感染症、災害、戦争のニュースを一度に見るという世界に立っているなんて全然信じきれなかった。
そんなことを考える詩にも出会った。
自分自身の「へいわってなに?」を考えた。
① ただの日常がありがたくて、感動する
至って今年の私はそんなことを考えつつも日常を過ごしていた。
びっくりするくらい朝は早起き。
そういえば、去年と違うのは見るテレビが変わって早起きになりつつあるんだ、と感じる。ちょっと思ったことをメモを取ってみた。
6:18
朝から、そう朝からシマエナガグッズの販売を知り(偶然見つけた)ニヤニヤニヤニヤしながら品定め。さすがに全部は買えない。でも楽し。
楽しい🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥
6:26
楽しいことを楽しいと言え、自分が好きだということをハッキリと言える平和を今年も感じて生きていく。そんな夏の朝。暑い。
6:39
朝から面白いなー、出張!安住がゆく。笑
おっ 豊福さん笑
今日もがんばれ〜😂✊
それにしてもこの企画、スタジオ側の台本真っ白って…ほんとに長年のロケ経験をベースに考えて構成して、ある意味セルフプロデュース的要素もあるんだなぁ。でもそれにしてもお外行くとほんと元気になるね◎見てる側も楽しいよ。
9:03
やっと朝のドタバタ落ち着く。
TIME,の我武者羅應援團、よかったなー。まさかのあさチャンのリベンジがこの流れで来るとは。
そして、豊福さんの人柄が多くの人に愛されつつあるんだと笑って感動してました。(色んな意味で泣いた)
そしてラヴィットは相変わらず腹が捩れるほど笑う😂😂😂😂
てかこの2時間ちょい?笑ってばかり😂朝から元気くれるなー😂
ただの日常のことだけど、何となく思うんだよな、誰かを応援したり、されたり、笑ったり泣いたり、そんな心の余裕に感動してしまう。
② 共感できること、過去の事実に対峙していけること
6/23は個人的に常々新しいフェーズに移行している感じはする。
とりわけ本土復帰から50年という節目に当たる。この事実をたどっていくと沖縄戦は切りはなすことなんて到底できない。
日中、ラジオを聞くと平和を思う投稿や番組構成になっていたりしていた。
とても共感できる内容もあった。
テレビはどちらかというと、過去の事実と最近わかったことも出てきたりしている。ただ、年を重ねていくと、年月が過ぎていくとどうも「近さ」を感じられにくくなったり「お約束」が変に引掛かることもある。
確かに事実をみると本当に「こわい」。だけれども、それに背いてしまうとこれから先、似たことが起こってしまう怖さもあると感じている。
③ 好きを追い求めていること
自分の今の状況を考えると「好きをこれから何十年も追い続けれれるように」ということが根底にある。
もちろん、好きだけではなにも得られない、のはわかっている。
ただ、今の状況ができるのも平和であるからこそ、とも考える。
「推しが尊い」
「湧いた」
「推しが眩しすぎて見えない」
「好きすぎてやばい」
「推し活最高」
「沼にちょっとハマったら出られなくなった」
「しゅき」
「\ 優 勝 /」
「〇〇しか勝たん」
「推しが〇〇にでるから早く仕事(用事)終わらせなきゃ」
「最高か???」
こんなフレーズが普通に言えて、好きだからエネルギーになる。
….さすがに現実でいうか、といったらここまでガッツリではないけれども、SNSとかに出すことも多いし、そういって「いいね」とかつけてくれるのも平和であるからこそ、と思うことが多い。
感情を動かすことがあったり、向き合えたり、好きを追い求めていたり。そんなことが平和であると私は考える。
かくいう私ももう30近く。自分のライフステージが変わると少し変わることもあるかもしれない。ただ、根は変えたくない、それは強く感じている。