![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87793895/rectangle_large_type_2_9d7896affaafa6db6ea9ab12a2da3781.jpg?width=1200)
自家製カンナパウダーを作ってみた
こんにちは!皆様今日も元気にチルってますか!
ちるりすとtakayaでございます。
さぁ本日は、海外サイトで紹介されていた方法を参考に、
「カンナパウダー」を作ってみようと思います!
参考にしたサイト
今ってすぐ日本語訳できるから本当にいいよね。
まずは準備物
カンナ1株 まな板 包丁 ビン
①ビンは100円ショップで売ってるものでOK。あらかじめ熱湯を入れて内部を殺菌しておく。
②カンナを収穫してよく洗う。今回使ったのは約130g。ちなみに苗を買ってきて1年育てたやつです。
③カンナを包丁でカットする。今回は1cmぐらいのみじん切り。葉、茎、根すべてをカット。
④ビン詰めて、
ふたをして(ここ重要)、日のあたるところで発酵させる。
そして2~3日おきにふたを開けたりしながら(開けると圧が逃げていくのがわかる)1週間後。。。
なんかすごいのができちゃったぞ。
ちなみにクサいっす。。。
これをアルミホイルで作った皿に入れて、さらに1週間、日にあてながら乾燥。
画像では見えてないですが、扇風機の風を吹きかけているのと、ザルを載せて虫が入ってくるのを防ぎました。
待つことさらに10日あまり
完全にカラッカラになりました。それでも若干クサい。。。
正直天気によっては5日ぐらいでいいかもしれん。
マニュアルによると80℃のオーブンで乾燥らしいのだが、具体的時間が書いてなかったので、とりあえず100℃(オーブンの最低温度がこれだった)で3分
チン!
これでクサみをとるのと、殺菌するらしい。
これで完成!
130gの収穫物から、6.5gぐらいのカンナパウダーが取れました!
もとのマニュアルでも、100gから3.5gできるとか書いてあったのでまぁこんなもんでしょう。
こいつをグラインダーかクレジットカードかなにかで粉砕して、ライオンズテールと混ぜてプカプカすれば、果たしてどんな効果があらわれるのか!?
次回、自家製カンナパウダーを吸ってみた に続く。。
現在ライオンズテールの花待ちなので、もう少し先になりそうです。