
スーパーカブのサイドケース[その6]
いやぁなかなか進まない。
もうグリップヒーターを使ってる。
だからバッテリーが悲鳴を上げている。
少しだけ作業を。
ヘッダーの写真は付けた当初に撮影したもの。
まずは劣化・損傷の確認から。



周囲に損傷なし(これが一番心配だった)
まぁ想定内で収まっている。
取付部周囲に亀裂が入らないかを最も心配していた。
まだ電池を積んでいないため,負担も少なかったようだ。
配線以外は終わらせるのが目標。
前回同様の作業をもう一方に施す。
内部の棚の設計を変えるか悩んだが,左右の使い方で縛りが出るのは嫌なので同じ構造とした。

(前回撮影)

(前回撮影)

(前回撮影)
製作途中での仕様変更に備えて穴をたくさん作っておいたのだが,キャップ等で下部の中心を除いて塞ぐ。
下部の中心は水抜き穴として残す。

上から補助灯(スモール),棚受けピン,ただのキャップ。
スモールの補助灯で計画しているがウィンカーにするかも。

上から配線通し,棚受けピン,ただのキャップ。
3Dプリンタの性能から表面の仕上がりが荒い。
ところどころシミのような液体の垂れた跡があるのは二塩化メチレンが付着したところ。
いよいよ残すところは配線のみとなった。
今年中に出来るかな?
エンジン換装とどっちを優先するべきか…