![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116224223/rectangle_large_type_2_4917179522b8d5e79482a661a73cc15d.png?width=1200)
[備忘録]wineで印刷できない!
今回はあくまで備忘録。
1年以上前の話。
PCのOSはMX LinuxでWindowsではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1694739612957-g3OB1iNnX9.png?width=1200)
でもどうしてもWindowsのアプリケーションを使わなければならないことがある。
Windowsを使っていた頃のデータでもハードでも「遺産」が残っているから。
現状で必要なのは「一太郎」「花子」「筆まめ」「Jw_cad」の4つかな。
そのときに役に立つのは「wine」
しかし,「筆まめ」はどうしてもwineで動かすことが出来なかった。
そんなときの
なのだが,Windows10は不安定で使い物にならない。
これは諦めてWindowsを動かすための中古PCを購入。
ほぼ「筆まめ」専用機。
それじゃもったいないから
他のWindowsアプリもそれで動かせばいいのだが,いちいち起動させるのも「面倒くさい」し,メインの端末のほうが操作もしやすい。
そして,一太郎と花子は副業の方でぜーったいに必要。
そこで花子とともにwine上でインストール。
![](https://assets.st-note.com/img/1694741664763-gkc4n0mdZb.png?width=1200)
ヒノキ風呂のリラックスビュー
![](https://assets.st-note.com/img/1694740423953-pR9vPPGnOE.png)
Windows XPを使っていた頃に購入
必要な文書を作り印刷しようとすると
「プリンタがない!」
と叱られる。
Linuxの他のアプリからは問題なく印刷できるのに…
どう考えてもwineの問題。
Google大先生に相談。
素敵な知恵を惜しみなく出してくださっている方々を発見!
原因はwineじゃなかった!wineさん,ごめんなさい。
要約すると
「64bitのLinuxでインストールされているCUPSでは32bitのソフトウェアを実行するとプリンタを検出できない。32bitのライブラリが必要」
CUPSの問題だった!
$ sudo apt install libcups:i386
ライブラリをインストールすると
![](https://assets.st-note.com/img/1694741194486-Jkbzk4YAcp.png?width=1200)
無事にプリンタを検出して印刷できた。
困っている方の参考にしていただければ…