見出し画像

英語俳句の世界

「最近、俳句をやってるんだ~😊」
と知人に話しました。

彼女はオーストラリア出身。

「日本語が分かれば
あなたの俳句を読んでみたいな😉」

そう言ってくれたので、
辞書を引きつつ英訳してみました。

うーん...難しい。

季語の説明が難しい。

季語を一言で説明するのは
なかなか大変です。

こ季語一つに
こんなにも情報は含まれてるんですね。

改めて季語の凄さを実感✨

英訳の句は、彼女の努力と想像で
理解してくれたようです😅


そして、ふと思いました。

海外の人たちは
どんな俳句を作っているのだろう🤔

興味シンシン✨

となれば、
早速、検索です😎

毎日新聞のwebサイトで
「英語で俳句」というページを発見。

いくつか見てみると...

おお、かなりシンプル。

単語も割りと簡単。
(と言いつつ辞書をひく...)

意外と日本語より分かりやすいかも?

せっかくなので、
いいなと思った三句をご紹介させてください。

勝手に日本語訳を入れました。
(怒られないと良いですが...)

1句目

Haiku in English: Nov. 1, 2021 - The Mainichi https://mainichi.jp/english/articles/20211029/p2g/00m/0su/079000c

all hallows eve
masks behind
the masks
--
Michael Henry Lee (Florida, USA)

ハロウィン前夜マスクの下にマスク

みたいな感じでしょうか。

コロナ禍のハロウィン🎃

前日に試しに
仮装のマスクをつけてみたのでしょうか。

コロナ用マスクの上に。

マスクonマスク。

息苦しそう。

まさに今ならではの句、
という感じがします。

2句目

Haiku in English: Nov. 16, 2021 - The Mainichi https://mainichi.jp/english/articles/20211029/p2g/00m/0su/093000c

out of a blue sky
a single feather falling
onto grass
--
Jim Young [haigo - Oyoguhito] (Swansea, UK)

空よりふいに羽落つる草の上

みたいな感じでしょうか。

突然という意味で
out of a blue skyを使ったのが上手です。

青空を想像させてくれます。

3句目

Haiku in English: Nov. 13, 2021 - The Mainichi https://mainichi.jp/english/articles/20211029/p2g/00m/0su/091000c

a father seeks
the son lost in the woods-
the crickets sing
--
Vincenzo Adamo (Sicily, Italy)

父探す森に迷う子ちちろ鳴く

みたいな感じでしょうか。

ちゃんと季語として
コオロギ(ちちろ)が入ってますね。

cricketsという単語ですが、
気まずい静けさを表現する時にも使うとか。

シーン...
crickets...

みたいな?

正直、使い方は
あまりよく分かりません😅

でも、一般的な使い方や意味が分かると
もう少し想像ができました。

日が沈んで暗くなってきて
コオロギが鳴く以外、静かな森。

息子さん見つかったのかな...

ちょっと不安になる句ですね。



以上、三句でした。

句の内容は思ったより
国の差は感じませんでした。

使う言葉が違うだけで
人間は人間なんだな。

と、当たり前のことにも気づきました。


英語に関しては
中学レベルくらいの単語でしょうか。

この程度なら
調べても良いかなと思えます。

英語の勉強と句の鑑賞。

一挙両得✨


英語俳句に触れることができ、
また新しい世界を見ました。

知人の一言のおかげで
面白い体験でした😊

冬晴や新しき戸を開けにけり

Photo by Jan Tinneberg on Unsplash


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集