
Photo by
kadonomaiko
本を読むタイミングがわかんない話
いつでも読めばええやろって話なんだけど、なんとなく今だ!!っていうタイミングというか踏ん切りがないと読み始められない。積読いっぱいあるくせにこんなだから一向に減らないんよね。
一時期は仕事のお昼休みにちょこちょこ読んでみたりしてた時があったんだけど、お昼休みは時間制限があるからキリが悪くても、どれだけいいところでも読むのやめないといけないのが嫌なんだよね。
じゃあ休みの日に家でゆっくり読みなって思うじゃん。
家だとYouTubeとかNetflixの巡回で忙しいんだよ…。
言い訳なんだけどね。
最近気づいたんんだけど、本を読む読まないを別にして一旦本を開いてみるのって大事だなった思った。一旦開いてみると案外するする読み始められる。これに気づいた時ほんとに天才かと思っちゃった。
なので最近はどこでも徐に本を広げられるように買った本をベットの横と、いつも座ってる机の横に置いてる。開く確率は今のところ10%って感じ。0%よりはいいからね。
読書家さんの本を読むタイミングっていつなんだろ。
多分いつでも読むんだろうな。知らんけど。
よかったら皆さんのを読むタイミングを教えてください。
じゃあまたね。