はじめまして、ちゃーちる先生です。
皆さん、毎日家事育児にお仕事、お疲れ様です。
はじめまして。
バセドウ栄養士のちゃーちる先生と申します!
栄養士、保育士の資格を持って、日々娘の育児に励む新米お母さんです。
娘も私も、食べることがだーいすき!
食べるために産まれてきた私達です。
悩みは、食事中に娘が寝てしまうことです。
こちらのnoteは、食べることが大好きな私が、仕事を通して、実際のママ業を通して、気付いたこと学んだことを惜しげ無く紹介していく目的でつくりました。
軸だけしっかりもって、あとはゆる〜く楽し〜くやっていけたらと思っております!
ーーnoteをはじめたきっかけは?
私が保育園で栄養士として働いている頃、友人何人かが離乳食や幼児食に悩んで相談してきてくれることがありました。
栄養士にとっては基礎で当たり前なことも、世のお父さんお母さんにとってはそうでないのだ、とそこで気付きました。
意外と、もう一歩のところで悩んでいる方が多い。
そして、自分自身が専門家として基礎をもっていても、実際の育児ではうまくいかないことがたくさんある。
子供を産んでみて、気付きました。
『専門家としての知識経験』+『リアル育児中』
この両方を持ち合わせた私。
ーーもしかして、誰かの力になれるのでは?
閃いてしまいました。
これが、きっかけです。
ところで皆さん、ひとつ気になっていることがありますね。
はて、バセドウ。
何やら強そうな肩書だけど、何ぞそれ。
バセドウというのは、私の生涯の友達、バセドウ病の名前です。
こちらのnoteではもうひとつ、バセドウ病についても触れていきます。
最近メジャーになってきたこのバセドウ病。甲状腺の病気です。
罹患したてほやほやの頃、血眼で罹患者さんのブログや体験談を漁った経験があります。
今苦しい方、迷える方に、ほんの少しでも勇気を分けて差し上げたいと思い、バセドウ病ママの出産育児についても赤裸々にお話ししていく予定です。
主に妊娠、出産、食事、育児、保育園について、たまにバセドウ病について、その他皆さんからの質問にお応えしていきます。
皆さんのお背中を少しでも押せるよう、不安な時は安心で包む毛布になれるよう、嬉しい時は一緒に笑えるよう、日々学びながら有益な情報を発信していきます。
ご質問はコメントにて承ります。ご遠慮なさらず、どしどしお寄せ下さいませ!
本業があるため運営はゆっくりになると思いますが、一生懸命頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します!
皆さんの毎日に笑顔が溢れますように!
****
経歴
H25 東京農業大学 栄養学科卒業
『栄養士』資格取得
H25〜30 株式会社成城○井 正社員
店内製造、販売、飲食店業務を経験
『チェッカー技能検定一級』取得
会社に纏る某書籍に自分の写真が載る
H30〜R3 保育園、こども園栄養士 正社員
食育や調理発注業務など幅広く担当
途中、産休育休を取得
現在 学校栄養士として市の給食センターに勤務
R4 独学で『保育士』資格取得
R5 母子栄養協会認定『学童食アドバイザー』取得
母子栄養協会認定『妊産婦食アドバイザー』取得
経歴最終更新 R6.1.1