ワインの勉強
ワインを少し知っておくと、おしゃれな感じがする。
ただセリフだけじゃなく、数本飲み比べて引き出しをつくっておくといい。
最低限、3本だけ知っておく方法。
考え方
・辛口と辛くない甘いのを知る。
・重い(渋い ボディ)と軽い(爽やか 華やか フルーティ)の違いを知る。
シルキー、華やか、フルーティーなどの感触を知る。
ワインの話題は、赤になりがちなので、勉強するのは赤に絞る。
(もし白を試すのであれば、辛いといわれるものを試してみるといい。)
カベルネ、メルロー、ピノ・ノワールを2本づつぐらい手に入れて試してみよう!!
カベルネ・ソーヴィニヨン
フルボディ(濃い、渋い)
いわゆる、ボルドー(フランスの産地の名前)っぽい味
肉料理に合う
メルロー
きめ細かなタンニン
朗らか
軽い北部のボルドー
シルキーな華やかさ
ピノ・ノワール
ブルゴーニュ なめらか
ラズベリーっぽい
ちょい酸味
シラー(チョイスバイシー)も似ている
みなさまのワインライフが広がることを期待しております!!