朝陽とともにyogaをする
やっぱりこの時間はかけがえのない時間
朝の太陽をたっぷり浴びて
呼吸する
カラダの隅々まで幸せと喜びが満ち溢れる
ゆっくり吸って
ゆっくり吐いて
カラダもこころも整う
ありがとう
ありがとう
2月からの朝ヨガチャレンジ
2/1は旧正月🎍新月🌕
2/1から三が日朝ヨガします🌞
早朝5時からやります💕
2/3 立春夜にヨガ仲間と太陽礼拝108回を行います♡
Facebookヨガグループ地球の上で🌏も太陽礼拝108回チャレンジをおこないたいとおもいます🌞
https://www.facebook.com/groups/917085029044136/
ここではそれを3日わけて、1日36回の旧正月からの三が日チャレンジをしたいと思っています✨✨🌕
大晦日に煩悩を振り払うという意味で、
108回撞くといわれる除夜の鐘。
一説には、人間が持つ感覚器官を表す「眼、耳、舌、鼻、身、意」を六根(ろっこん)とし、それぞれ存在する「好(こう)・悪(あく)・平(へい)」という三種の性質を掛け合わせた「18」。
人間が感覚によって識別できる対象を表す「色・声・香・味・触・法」を六塵(ろくじん)とし、「苦(く)・楽(らく)・捨(しゃ)」という三受の性質を掛け合わせた「18」。
これらの数を合わせて「36」とし、さらにそれぞれを三世「過去・現在・未来」の分として数えた108個の煩悩が鐘を撞くごとに浄化されると考えられているそうです。
旧正月の新年に動く瞑想✨✨やっていきましょう
太陽礼拝の一連の動きを記憶すると、
「次のポーズは何をするのかな?」、
「この型で合ってるのかな?」と
意識が散漫になることなく、
呼吸に意識を向けるだけで自然と
瞑想状態を味わうことができます。
ちょっとした体の変化や、呼吸の音の違いなど、
普段の生活では見落としてしまいそうな細かな変化にも気づけるかもしれません。
途中苦しくなる瞬間や、
軽さや爽快感を味わう瞬間、
過去を思い返したり、
未来を思い浮かべたりする瞬間も
あるかもしれません。
色々な想いや感情が思い浮かぶのは自然なことで、
無理に振り払う必要もなく、
そんなときは
「今この瞬間この場にいることを感謝して🌸🌸🌸」
穏やかに自分自身と向き合いましょう。
できるとこだけご参加も全然OKです。
私もできるのか?笑
太陽礼拝☀️と簡単礼拝を合わせてやっていきますので、
しんどい方は無理せず簡単礼拝だけでもいいので、
ぜひやってみましょう