
【いちじくのタルトタタン】いちじく好きな方には絶対に食べて欲しい!お家でも簡単に作れるフレンチのデザート Tarte Tatin aux figues
今回はいちじくのタルトタタン風を紹介します。
タルトタタンは本来リンゴで作りますが、いちじくでも凄く美味しく作れるのでいちじく好きな方には是非食べていただきたいデザートです。
作り方の動画はこちら↓YouTube
パリ5区にありますレストラン、narroでも全く同じではありませんが今週から夜のみいちじくのタルトタタン風を始めましたので、気になる方は是非お店に食べに来てください。
narro
09 73 24 07 95
https://goo.gl/maps/8YkZeU8e7QMzzJjs7
食べに来れない方もおうちで作れるように詳しく動画にしましたので、良かったら参考にしてチャレンジしてみて下さい。
◾️材料
・750ml 赤ワイン (濃い目で酸味があり、赤いフルーツの香りがするものがおすすめ。
ポルドーやプロヴァンスのカベルネ・ソーヴィニヨン🍇を使ったものか、スペイン、チリ、イタリアの甘口じゃない安いワインでも美味しく作れます。高いワインん使う必要は全くありません。)
今回使ったワイン↓
ロシュ・マゼ カベルネ・ソーヴィニヨン
roche mazet cabernet sauvignon
https://amzn.to/3E2NBDy
・8個程 いちじく 緑色の品種でも作れますが、黒いちじくがおすすめ
・80〜120g グラニュー糖(蜂蜜)
・1本 シナモン
・2個 八角
・少々 黒胡椒ホール
・少々 レモンの皮
・少々 コーンスターチ(片栗粉)
コーンスターチの方がサラッと仕上がるのでおすすめ
◾️作り方
①赤ワイン、グラニュー糖、スパイスを鍋に入れ2/3位まで煮詰める。
②味がのってきたら、洗ってヘタを取って十字に切り込みを入れたいちじくを入れる。
レモンの皮もしくはオレンジやみかんの皮を入れ、香りを移す。
③いちじくに火が入り、金串がスッと刺さるようになったらタッパーなどに引き上げる。
液体の味を見て必要ならば少し煮詰め、いちじくに浸す。スパイスなどは取り除く。
④最低3時間くらいおき、味を染み込ませる。
出来れば1日は置きたい。
⑤液体を一部鍋に移し、美味しくなるまで煮詰め、酸味が足りなければレモン汁で味を整える。
コーンスターチに対して同量の水で溶いた水溶きコーンスターチとろみをつける。
ネロネロにしないよう慎重に。
濃度をつけすぎたら水でのばす。
置いておくと少し濃度がつくので、気持ち手前めにする。→ソース
⑥いちじくの水分を良く切り、ソースをかけてオーブン180度で7〜10分ほど温める。
いちじくは常温に戻しておくか、ラップをして軽くレンチンしておくと早く温まります。
⑦砕いた市販のサブレをお皿にしき、いちじくを乗せ、市販のヴァニラアイスなどを添えて完成。
サブレをパイ生地にしたり生のいちじくを切って乗せたり、レモンの皮を削りかけても美味しいです。
因みにオーブンで焼かなくても、いちじくの赤ワイン煮の状態で冷たいまま食べても美味しいです。その場合は赤ワインを煮詰めすぎず軽く仕上げ、ミントやヴェルヴェーヌ、半割りにしたレモンを半分絞って加えると、より美味しくいただけます。
◾️基本のクランブルの生地
砂糖、アーモンドパウダー、コーンスターチもしくは薄力粉、バター全て同量です。
小さく切った冷たいバターと他の材料をすり混ぜるか、室温に戻したバターさっくり合わせるかして、冷蔵庫でしめ、180度のオーブンで8〜10分、時々混ぜながら香ばしく美味しそうな焼き色になるまで焼くだけです。
◾️今回使った道具
【美鈴 シルキー万能はさみ 165mm】
10年以上愛用。
切れ味が良いのは勿論、オマールの殻をはずしたり、切りづらい舌平目のヒレも綺麗に切れます。
刃が細いので雲丹の殻もあけれます。
軽くて、持つところは柔らかいので長時間使っても痛くならず疲れない。
コストパフォーマンス最高のはさみ。
【金串】
あらゆる食材の火入れを確認する為の必須アイテム。
コルクを刺しておくと使いやすい。
【ペティナイフ】
15年以上使ってる愛刀の1本。
硬くて切れ味も落ちづらく、でこぼこがついてるおかげでくっつかない。
何回も研いで刃が無くなってきてるけどまだまだ使えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾️このチャンネルはフランス生活と旅、料理についての投稿をしています。
フランスにいるからこそ伝えられる情報や、家庭でもできる簡単な料理、フランス料理の動画も今後増やしていくつもりです。良かったらチャンネル登録お願いします。
チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCWUhFprYAyaY80Sg0e78dLA
◾️インスタはフランスの風景を中心に投稿してるので、良かったら見てみて下さい!
【Instagram】
https://www.instagram.com/chikuda_kazuma/
【blog】
http://chikkuzoo.com
【Twitter】
https://mobile.twitter.com/chikuparis
【note】
https://note.com/chikuda
◾️おすすめの撮影機材
【Koolehaoda ミニ三脚 と ボールヘッド 】
三足サポートスタンド デジタル一眼レフカメラ用(MT-02+D28)
カメラマンさんがおすすめしていたので買ってみたら凄くがっちりしていて安定して使いやすく、愛用してます。
◾️おすすめの料理道具リスト
【瑞雲 包丁】
関兼次 ダマスカス スーパーゴールド2 (牛刀包丁 210mm)
ぼくがいつも使っている包丁は買えないので、似た形の包丁を紹介。
肉、野菜、魚、フルーツなど何にでも使え、1本でほとんどの作業が完結する万能な包丁。
刃が薄めで、現在で包丁に使われる中で最高ランクの素材を使い、抜群の切れ味。切った素材の断面が美しくなります。
錆びることはありませんし手入れも簡単。
先が尖っていて細かい作業も可能。
ご家庭では少し短めの18cm、15cmもバリエーションがあります。
最近は料理人もこの形の包丁を使っている人が増えてきて、人気。
日本の包丁の素晴らしさを改めて感じています。
出張料理にもこれ1本で行っていました。
【Microplane おろし器 】
正規品 31.8×3.5×3.3cm 10色から選べる ゼスターグレーター MP-0611
柑橘類の皮を削って料理にかけたり、にんにく、生姜、チョコレート、スパイスなどに使える超万能アイテム。動画でも多用してます。
焼いたタルト生地を削って綺麗に整えたりと、かなり使い勝手が良いアイテム。
【ベンリナー プロフェッショナルシリーズ NO.64】
最近はフランスでも手に入るようになりましたが、値段が割高なので日本で買って仕込み用で大きいもの、営業中に使う小さいものを分けて使ってます。
野菜、チーズ、トリュフなどを綺麗にスライスすることが出来る欠かせない道具です。
切れ味が良く、厚さの調節が簡単で洗いやすいのが良いところ。刃を外して研げるのでずっと使えます。
手に持って使えるので手軽に使えます。
(一部Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Restaurant narro
france paris 5eme
フランス パリ 5区
レストラン narro シェフ
#いちじくのタタン
#パリ5区narro
#いちじくのロースト
#いちじくの食べ方
#無花果食べ方
#イチジク食べ方
#イチジクロースト
#無花果ロースト
#フランス料理
#簡単
#美味しい
#いちじくレシピ
#パリ在住
いいなと思ったら応援しよう!
