
クールジャパン
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます
石川県の伝統工芸である輪島塗の漆器店に向けて、世界的な建築家である坂茂さんが仮設の工房を建設したというニュースがありました。
写真を見ると、丸い柱が立っていますが、これは紙筒と言って、硬い筒状に加工した再生紙でできているので、持ち運びに便利だそうです。
持ち運びが簡単なだけでなく、地震の揺れにも強いそうで、スタッフのかたが手作業で組み立てたとあります。
坂茂さんは、国内外の被災地を支援する活動を行っているということで、こうしたノウハウがたくさんあるのだと考えます。
生活の再建だけでなく、仕事も再開していければ、復興へ向けた道のりも加速していくと思います。
今この瞬間も復旧にあたってくださっている方々に感謝し、一刻も早く復旧が進むことを願っています。
アカデミー賞 2作品同時受賞!!
アメリカ映画界の最高の栄誉とされるアカデミー賞で、日本映画として、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」と山﨑貴監督の「ゴジラ−1.0」が、同時に受賞を果たしました。
「君たちはどう生きるか」は、長編アニメーション賞、「ゴジラ−1.0」は、視覚効果賞という賞で、2作品同時受賞は2009年以来の快挙だそうです。
どちらも、日本が世界に誇る技術であるアニメやCGなどの技術が、海外で認められたということになります。
外国の映画のように、たくさんのお金をかけられるわけではない中で、技術や想像力を働かせて作品を作り上げたことが評価されています。
内閣府では、クールジャパン戦略として、世界からクール(かっこいい)と思われる日本の魅力を発信していこうという取り組みをしています。
今回の受賞も、日本の作品が海外に広く認知されている一つの表れではないかと考えられます。
グローバル化の時代に、日本の良さを日本人一人ひとりがしっかりと理解しておくために、日本のことをよく知っておくことは重要です。
社会科は、その役割を果たすべき重要な教科です。
社会科を通して、日本のことをもっと良く知っていきましょう!
今回は、クールジャパン戦略から考えたことについて書きました。
お読みいただき、ありがとうございました
ご参考になれば幸いです。
ご意見、ご感想はお気軽にコメントいただけたら嬉しいです!