見出し画像

2024/10/27 現代人には「自傷癖」がある

カードリーダー外山周の
「週1リーディング」です!

***

今週は「太鼓」が連続出現中!

***

今週の振り返りポイント

体が軽かった人🥁
今週、何か勝手に体が動いてしまうような、「何それ面白そう」「やってみよ」「行ってみよ」みたいな軽やかさを発揮しちゃうような出来事がありませんでしたか?私たちの体は、ちゃんと宇宙と調和をしているものです。動きたくて体がウズウズしてしまうような時は、無理に押さえつけずにいたいですね。体に主導権を渡していきましょう!

落ち込み気味だった人🥲
逆に思うように動けなかった人は、「やりたいことをやれてない」と思ったり、周りの人が眩しく見えたりしたかもしれません。私たちの体には「悲しさ」がたくさん詰まっています。ここで一度「悲しい気持ちを我慢したことがなかったかな?」と問いを立てましょう。私たちはもっと、子どもみたいに感情を出しても大丈夫なんですよ、本当は✨

来週のラッキーアクション!

・体を大切に…!
・ストレッチやセルフハグ◎!
・いっぱい泣いていっぱい笑う◎!
・歌やダンスなど体を使った表現◎!

身体は宇宙の縮図です。身体って本当にすごいものです。今この瞬間も、私たちが意識しなくても心臓が動いていて、筋肉や内臓や1つ1つの細胞がみんな違う働きをしていて、それが全て素晴らしく調和して、今の私たちを生かしています。身体とは奇跡を体現したものなんです。ちょっとだけ「すげー」って思ってみませんか✨

今週のみえない話

現代人には「自傷癖」があります。

分かりやすい「自傷」じゃなくても、例えば白い砂糖を食べたくなることだったり、タバコやお酒、それに本来なら飲まなくてもいいお薬を大量に撮ることだったり、暴飲暴食したり、逆に食べなくなったり、朝ごはんをお菓子で済ませたり…。

他にはピアスを開けまくるとか、一度できた傷を掻きむしってなかなか治らないとか、自分を脅かす人間関係から逃げられないとか…。

そういうのが1つ1つ「自傷」なのです。

私たちは誰でも、多かれ少なかれこの「自傷」をやって生きています。

そんで私たちの「身体」が、その「自傷」を全て引き受けてくれているのですね。

なんで「自傷」をやめられないのかと言えば、それは「身体」にたくさんの感情が宿っているからです。

「悲しい」
「痛い」
「もう嫌だ」
「やめてよ」

というような強烈な「痛み」と、全力で叫んでもそこから逃れられなかった「絶望」と、そこから生まれた「嫉妬」や「恨み」と、そんなあらゆる感情が身体に宿っています。

それは私たちが感じた分だけじゃなく、何百年、何世代もの時間をかけて細胞で引き継いできた分が全て、今この身体の中にあります。

だから私たちは「自傷」をしないと、それを封じ込めておくことができないのかもしれませんね。

本来の「身体」は叡智の塊です。

どんなに道に迷う時も、絶体絶命のピンチに陥った時でも、身体が動いちゃう方へ進んでいけば、大体のことは何とかなったりするものです。

こうやって身体に「絶望」を抱えて持て余している今も、身体の中の「叡智」も決して無くなってはいないのです。

その全てを宿して「身体」が今日も動いてくれていて、しかも私たちの「自傷」まで受け入れてくれている。

それってすごいことだと思いませんか✨

「身体」って本当にすごいんです。

それを思い出して感謝できるようになって、今行っている「自傷」が少しは軽くなっていったら、きっと思いもよらない選択や行動ができるようになるかもしれませんよ!

どうでしょう、今日から少しだけ、自分の体をよしよししてあげませんか?

いつも読んでくれてありがとうございます!

リンク集

音声配信「ちょっとみえない話」やってます!

\聞いてみてね!/
トップページはこちら!

メルマガ「もっとみえない話」を配信中です!

\登録してね!/
登録フォームはこちら!

過去の「みえない話」はこちら(・∀・)
↓ ↓ ↓
みえない話バックナンバー

・外山周って何者?:外山周 公式プロフィール

・リーディング希望の方:外山周のカードリーディング

・zoomセッション希望の方:未来視セッション

いいなと思ったら応援しよう!

外山周
いつも読んでくださりありがとうございます!直近でいただいたサポートは、引っ越し先で使う新しいカーテンと木の食器のために、大切に使わせていただきます(2019年3月末現在)。