「反」「親」「媚」

日本の外務大臣が中国を訪問して中国の外相と会談をして両国の首脳の相互訪問の話をしたら「媚中」と言われている。首相がまずアメリカに行かずに最初の訪問国が東南アジアだったら「反米」と言われる。実にくだらない。そもそも外交が「反」とか「親」とかあるいは「媚」とかで行われるわけがないしそんなことでもし行われるとしたら大変な事である。おそらくほとんどの国で外交はそんな考えでなされていないはずで利害あるいは損得で行われているはずである。たとえ気に入らない国があっても利害を考えたら出来るだけ付き合っていくようにするだろう。外交だけでなく国民も他国を「親」とか「反」とか「媚」とかで判断している国民は日本くらいではないのか。どこかで新しいリーダーが誕生するとそのリーダーは「反日」なのか「親日」なのかと日本のメディアとかは気にする。しかしどこの国のリーダーも日本を「親」とか「反」とかでみていないだろう。日本が自分たちの国にとって役に立つのか立たないのかだけで考えているのだろう。日本の政治家もそうだと思う。ただ日本のメディアとか論者だけが外国を「反」とか「親」とか「媚」とかで判断している。幼稚なことだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!