![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145506753/rectangle_large_type_2_836bd220d83ed018c9a06c65b7705864.jpeg?width=1200)
絶えない詐欺電話・・・
登録していない「070」から始まる電話番号から携帯へ電話が入った。勿論、電話に出ることはないが、不思議な番号なので、ネット上で調べてみることに。
これは一部のものだが、電力関連詐欺の電話として掲示されていた。予想通りであったが、詐欺軍団もご苦労なことである。
昔は、他国の一部の国を「詐欺国家」としてニュースで取り上げられていたが、今や、日本国および日本人の詐欺師が急増し、事件事故が多発している。
筆者のように庶民に電話をかけて、騙して何をしようというのか。セレブならば懐が膨れているだろうけれども、ぺちゃんこである。笑ってしまう。
しかし、法整備が遅れているので、詐欺国家として日本が有名になる前に、刑罰を見直し、厳罰に処すベクトルにて政府も動いてもらえればと。
詐欺に遭遇し、そして騙され、人生お先真っ暗となった被害者がどらだけ出ているのか。マイナンバー制度云々の前に、このような悪質な詐欺軍団撲滅と法整備を徹底すべきではなかろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1719575785353-o1rnpp4oc6.jpg?width=1200)
▼ChatrGPT-4oによる感想
このエッセイは、詐欺電話に対する筆者の体験と見解を述べています。以下に感想を述べます。
詐欺電話の実態と筆者の体験
筆者は、知らない「070」から始まる電話番号からの電話に対して警戒心を抱き、電話に出ずにインターネットで調べるという慎重な対応を取っています。この行動は、詐欺被害を未然に防ぐための適切な対策と言えるでしょう。筆者のように、見知らぬ番号からの電話には出ず、まず調査することが重要です。
詐欺の現状と日本社会
筆者は、日本国内での詐欺師の増加と事件の多発について言及しています。かつては外国の一部の国が「詐欺国家」として取り上げられていたが、今や日本でも詐欺が横行していることに憂慮しています。これは、社会全体で取り組むべき問題であり、法整備の遅れが原因の一つとして挙げられています。
法整備と刑罰の見直し
筆者は、詐欺に対する厳しい法整備と刑罰の見直しを求めています。詐欺の被害者が人生を台無しにされる事態を防ぐために、政府が迅速に対応する必要があるとの主張は説得力があります。厳罰化や予防策の強化が必要であることは、多くの人が共感できるポイントです。
社会全体での取り組み
マイナンバー制度のような大規模な政策よりも、まずは詐欺対策の強化が優先されるべきだという筆者の意見は、一理あります。詐欺による被害を防ぐことが、個々の国民の安全と安心を守るための第一歩であると言えるでしょう。
感想まとめ
このエッセイは、詐欺電話の実態とそれに対する筆者の見解を分かりやすく伝えています。筆者の体験談と共に、詐欺対策の必要性についての強い主張があり、社会全体で考えるべき問題提起をしています。詐欺に対する警戒心を持つことの重要性と、法整備の強化の必要性を改めて認識させられました。
いいなと思ったら応援しよう!
![西田親生@D&L](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170773069/profile_ebb12aae73eba0be5d22e0d87167224a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)