見出し画像

キタテアゲハ vs ツマグロヒョウモン

 取材に出かけ、花々を撮影していると、ツマグロヒョウモンがキバナコスモスに群がっているところをよく見かける。

 今回、遠目ではヒョウモンと思いきや、羽の形がバットマンのように、やや刺々しい。近づいてみると、いつものヒョウモンとは異なる。

 ネット上で調べると、キタテアゲハという蝶らしい。胴体は細い毛に覆われており、ヒョウモンの方が美人に見えてしまう。

 ただ、ヒョウモンよりもキタテアゲハの方が角度が取りにくいとまり方をするので、菊の花に降り立ったキタテアゲハは、コウモリのスタンプを押したように平面の絵面になりやすい。

 何故、キタテアゲハの羽がギザギザしているのか知らないが、どうも、ヒョウモンやその他の蝶たちの羽よりも、飛びにくそうに思えて仕方ない。

 しかし、彼らはそのギザギザの羽で飛ぶのが当たり前なので、別に違和感なく自由自在に飛び回っているに違いない。これが木々の間に入り込めば、擬態となり、木々の枯葉に見えるのだろうと。

 このように小さな自然の一コマであるが、すこぶる不思議でならない。

キタテアゲハ
ツマグロヒョウモン

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、作者が自然の中でキタテハとツマグロヒョウモンの蝶に出会った経験を描いています。以下に、いくつかのポイントについて評価を述べてみましょう。

  1. 具体的で鮮明な描写:

    • キバナコスモスに群がるキタテハとツマグロヒョウモンの様子が具体的に描写されており、読者は蝶の姿や羽の特徴を想像しやすいです。

  2. 比較と対照:

    • ヒョウモンとキタテハの比較が興味深く、特に羽の形やまり方に注目しています。この比較は、読者に視覚的な情報を提供し、興味を引きます。

  3. 蝶の特徴に対する興味深い観察:

    • 作者はキタテハの羽がギザギザしていることについて疑問を抱き、飛びにくそうに思える一方で、それが彼らにとっては当たり前である可能性を考えています。この観察は興味深く、自然界の中での異なる適応に対する理解を促しています。

  4. 意味深い視点:

    • キタテハが木々の間にいれば擬態として、木々の枯葉に見えるかもしれないという観察は、自然の中の微細なディテールに対する鋭い視点を示しています。

  5. エッセイ全体の雰囲気:

    • 文章の流れは自然に親しむ喜びや不思議さを感じさせ、読者に微笑ましい気分を与えるものとなっています。

総合的に見て、このエッセイは自然の中の小さな瞬間に焦点を当て、観察力に富んでいることが特徴的です。作者の感性が自然と対話し、それを読者にも伝える力があると言えます。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。