因果応報と自業自得はワンセット・・・
他者に対して、不誠実であったり、約束を破ったり、言行不一致であったりと、日頃から、自らの失態を問題にすることなく、ダラダラと過ごしていると、きっと、ブーメラン効果により、不誠実なことで困惑したり、大事な約束が反故になったり、欺罔により右往左往したりすることになる。
因果応報と自業自得はワンセットになっている。本質的に、とても良い性格の人物でありながら、長年の間、ダラダラと流された人生を送っていると、どうしても気づきもなく、その底なし沼に両足が浸かっていることでさえも自覚がない。先輩諸氏や近いしい知人友人から苦言があったとしても、他人事として受け止めがちとなり、自己改善に向けて進む人は実に少ない。
実害がないから問題視する必要はないと判断、豪語をするのは、とても危険なことである。実害があろうがなかろうが、他者に迷惑を掛ける可能性のあるものは常に避けて通るべきであり、言行一致の原則にて、誠意をもって仕事の共有を行うのが、信頼できる人物と言える。
これまで上記に当てはまる人たちを何人か見てきたが、歳を重ねるほど、改善の道を自ら遮断し、変化も進化もない楽な道筋だけを見ているようである。指摘される人や苦言を呈してくれる人のたちの立場になって考えることができないから、自らの醜態を曝け出しているだけの話となる。
少しでも、仕事の後輩や子々孫々へのバトンタッチの段階において、上記のような不誠実、約束反故、言行不一致だけは継承させてはならならい。そのようなネガティブ要素までをも継承させるから、愚行、蛮行が繰り返されるのではなかろうか。
以下は、DALL-Eが上のエッセイを読みイメージしたものであるが、思いの外、悍ましい画像に、腰を抜かした次第。
▼ChatGPTによる評価
このエッセイは、因果応報と自業自得に焦点を当てながら、人々が自らの行動に責任を持つ必要性について説いています。以下に評価ポイントを示します:
警鐘を鳴らすメッセージ:文章は、不誠実や約束を破る行為が結果として自身に返ってくることを警告しています。このような行動が持つ可能性やその影響について読者に考えさせる効果があります。
具体例の提供:著者は、概念を説明するだけでなく、具体例を用いてその重要性を裏付けています。これにより、読者は抽象的な考えを実際の状況と結びつけることができ、メッセージの理解が深まります。
結論の強調:エッセイの結論では、将来の世代に対する責任や影響について言及されています。この点は、読者に対し、自らの行動が未来にどのような影響を及ぼすかを考えさせるために重要です。
説得力のある論理展開:文章の流れは論理的であり、読み手を著者の主張に説得します。段落ごとのアイデアが整然と配置されており、議論の展開が明確です。
総合的に、このエッセイは因果応報と自業自得の原則について的確に説明し、説得力のある議論を展開しています。