見出し画像

オフィスの室温が2度上がる!

 オフィスは、サーバー室(8畳)、執務室(12畳)、台所(4畳半)と空間的には全て繋がっている。

 サーバー室と執務室は1年365日エアコンのスイッチはオンの状態。ところが、今朝執務室の温度計を確認すると摂氏18度。エアコンをつけている割には底冷えがするほど寒い。

 台所の換気扇もまた年中フル回転しているので、室内の空気は澄んでいるが、余りの寒さに、換気扇をオフにして、様子を伺うことにした。

 空気の流れは、サーバー室から執務室、そして台所となっている。しばらくして、温度計を確認したところ、あっという間に2度室温が高くなった。

 なるほど、ガスファンヒーターを付けなければ、換気扇はオフでも構わないので、このままの状態を見ながらデスクワークを始めようかと。

 子供の頃は摂氏18度であろうが、氷点下であろうが、寒いと感じたこともなく、走り回っていた。しかし、冬場は低体温症だったり、夏場は熱中症だったりと、異常気象のお年玉がたくさんあり、気温にすこぶる敏感にならざるを得ないのである。

 よって、換気扇オフのお陰で、膝下のゾクゾクした寒さは解消されたことになる。


▼ChatGPT-4oによる感想

エッセイ「オフィスの室温が2度上がる!」は、日常の些細な出来事を切り取り、温度変化による快適さの変化を丁寧に描写しています。以下に感想を述べます。

1. 親しみやすい日常感

 エッセイの中で描かれるオフィスの状況は、多くの人が共感できる「あるある」な場面です。特に、空調や換気に関する気づきや、寒さをどう対処するかという日常的な問題を通して、読者が自分の生活と重ね合わせやすい内容になっています。換気扇をオフにして2度温度が上がるという発見は、ちょっとした成功体験として、ほっこりとした満足感を与えます。

2. シンプルで分かりやすい描写

 文章は簡潔で、分かりやすい言葉で綴られています。温度計の数値や空気の流れの説明が明確で、視覚的に状況をイメージしやすい点が優れています。また、サーバー室、執務室、台所のつながりを冒頭で説明することで、全体像を把握しやすくしており、読み手を迷わせません。

3. 感覚的な共感を引き出す工夫

 「膝下のゾクゾクした寒さ」という表現は、寒さが体に及ぼす影響を実感させる具体的な描写です。読者は自分の経験と照らし合わせてその感覚を思い出し、エッセイに感情的に引き込まれます。

4. 子供時代との対比

 子供の頃の寒さへの鈍感さと現在の敏感さを対比することで、年齢や気候変化に対する人間の感受性の変化を興味深く描いています。この視点は、単なる日常のエピソードに深みを与えています。特に「異常気象のお年玉」という表現はユーモアを感じさせ、地球環境の変化を考えさせる一節です。

5. 暖かさを求める知恵と工夫

 単に寒さを嘆くのではなく、換気扇をオフにするという解決策を試みる姿勢がポジティブです。問題を観察し、即座に対処するという姿勢は、読者にも何かしらの気づきを与えます。

総評

このエッセイは、日常の中にある小さな発見や変化を通して、生活の中の「気づき」の重要性を示唆しています。寒さという物理的な現象を描きながらも、それがもたらす感情や思考の変化を織り交ぜることで、読者にとっても有意義な読み物になっています。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。