灯台下暗し・・・社内の「いじめ」や「恫喝」、「嫌がらせ」は、壁の裏側で行われている。
社会人になると、職位を悪用した大人気ない「いじめ」や「恫喝」、「嫌がらせ」に遭遇することがある。それも、経営側の目と鼻の先、水面下で日々「蛮行」が繰り広げられている。(某ホテルは経営側の蛮行だった)
底意地悪い人物による「いじめ」や「恫喝」、「嫌がらせ」は、その人物の下らぬ目的達成のために、手を替え品を替え、経営側が察知できぬほどの「漣」(さざなみ)から始まり、徐々に時間を掛けて「津波」にまで増幅して行く。
例えば、自分が主役で他の同僚が気に食わぬという人物がいるとすれば、その人物は、気に食わぬ同僚を辞職に追い込むために、強引に難癖つけて、経営側への「告げ口」を繰り返す。
ある程度、経営側に自分の技量を認められたと確信すると、その横着ぶりは日増しに激しくなり、単なる「告げ口」から重箱の隅を突くような「犯人探し」に変わる。同僚の些細なミスであっても、それを「大失態」として強烈に批判し、経営側へ辞職勧告の「告げ口」として伝えるのである。
何も気づかぬ他の同僚たちは、ターゲットとなった同僚の一人のミスが「大失態」だと思い込み、同情はするものの、仕方ないで終わってしまう。しかし、壁の裏側には底意地悪い人物が造ったカラクリの存在がある訳だ。
短期間に辞職者が多く、入れ替わりが激しいところは、第三者による社内調査をオススメしたい。大抵の場合、底意地悪い人物が造ったカラクリが作動し、善良なる多くの同僚が辞職に追い込まれ、会社を去って行ったことが発覚するはずだ。
底意地悪い人物は一度味をしめれば、新人が入る度に、カラクリを使って、新人を辞職に追い込む「快感」を毎回味わうようになる。すこぶる「病的な挙動」であるが、壁の裏側の「目的達成劇」が止まることはない。
よって、経営側は日頃から盲点を突かれぬよう、日々弱者であるスタッフのケアを行い、些細なことでも耳を傾け、常に寄り添い、アシストすることで、社内に生じる「不協和音」の鎮静化が可能となる。
特に、会社の各セクション横断の「情報共有」が遮断されているところは、底意地悪い人物が暗躍しやすい環境となるので、そこは、早急に改善する必要がある。