![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92694846/rectangle_large_type_2_6b22ea4c0b552fa60e023302a91748ad.jpeg?width=1200)
手本を見て学び、感想述べても学びとは言えず。・・・実践して、ナンボ!!!
手本を褒めちぎり、『学び』に繋がったと悟った風な人がいるが、それは『学び』とは言えず。単なる感想文として、意味もなく価値もなく。
『学び』が生かされ、実践できて初めて学んだと言える。口では何とでも言える。実際に動き、動かさねば、その『学び』とは絵に描いた餅。
捌けない人たちをじっくり観察していると、毎回、ネガティブなものばかりが吹き出し、改善される気配もなく、『有言不実行』の連続となる。
一日が24時間、一週間が7日、一年が56週、365日。上のような『学び』に対する感想文を書き綴っている暇があれば、実践に傾注せよ。
口ばかりが先行しても、頭も動かず、体も動かず、籠の鳥のままの状態が続く。羽ばたき飛ぶ気力もないのだから、周囲の景色は変わらない。
日々、その悪循環に慣れ親しんでいるのならば、平和ボケとしか言いようがない。戦時下であれば、簡単に狙撃され、絶命に至るに違いない。
![](https://assets.st-note.com/img/1670268247098-NGH8J62zjq.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![西田親生@D&L](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170773069/profile_ebb12aae73eba0be5d22e0d87167224a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)