スマホをカメラで選ぶか、機能で選ぶか!?
日々、スマホ(スマートフォン)は進化を続けている。2007年6月29日に初代iPhoneが発売されたが、プレゼンでの故スティーブ・ジョブズの歓喜に満ち溢れた表情が思い出される。
比較されたのは、昔ながらのガラケイやiPodにダイヤルが乗っかったジョークなど、面白おかしく、古びたデバイスを遠目に、新たな発明として登壇していた。
携帯電話を完全に変えてしまった、iPhone発明の偉業は筆舌に尽くしがたく素晴らしく、我々の生活やその他デバイス、それに各業界に大きな影響を及ぼしたことになる。
ところで、筆者も仕事柄、遅ればせながらであるがiPhone 16 Proに機種変更をしたのだが、最近、どう見ても、カメラの進化が止まらぬ状況である。
筆者は取材ではデジタル一眼レフカメラ(DSLR)を使用するので、カメラは別物として、ストラップを肩にかけ、取材に臨む。
ところが、SNSを見ていると、多くの人たちが、スマホのカメラを使用して、静止画や動画を撮影し、投稿して楽しんでいる。これも、スマホの進化による社会現象であるが、潮流の激しさに、熟年層や高齢者は追いつかぬ状況下にありはしないか。
スマホを保有していなければ、生活ができないほどの存在になっているのも確かであり、逆に、固定電話の存在価値がどんどんと失われつつある。
前置きがいつもながら長くなったが、皆さんはスマホをどのような基準でゲットしているのだろうか?
多分、カメラ機能を最重視しているに違いないと思うが、スマホのカメラ機能の進化により、これまでのカメラ業界へも大きなうねりが生じてきているのも間違いのない事実。
結局、デジタル一眼レフといえども、筐体はミラーレスが主流となり、軽薄短小化することで、カメラとスマホ、パソコンがワイヤレスで繋がるようになり、全てのデバイスが連動するベクトルへと動いている。
筆者の場合は、DSLRの本体とレンズにより撮影することが、本来の取材の在り方であると考えるが、スマホの存在は侮れない。実際、DSLRのファインダーを覗き込みながら撮影していても、スマホの手軽さには到底及ばないのである。
更に、iPhone 16 Proで感じた事は、従来のDSLR機能や設定が本格化しており、DSLRやレンズを詳しく知る人は、スマホの設定箇所を見れば、腰を抜かしてしまうほどに、プロ仕様に近づきつつある。
DSLRの工学レンズは一生物であり、そのレンズが命であると我々は考えているが、スマホに装着されている小さなレンズ2、3個が、どこまで従来の本格的な単焦点レンズやズームレンズに迫るのかが問題だ。
何はともあれ、スマホの選定基準はそれぞれのユーザーの好みである訳で、どれがベストであるとは言い難い。ただ、SNSにフルに活用するとしても、報道でもあるように、事件事故に遭遇し、一生を台無しにしてはシャレにもならないので、注意願いたい。
更に、写真撮影や動画撮影は実に楽しいものであるが、撮影時の足元の危険チェックを行うよう願えればと。
最後に、スマホに生成AIが完全導入されると、デスクトップやラップトップのパソコンと同様の機能を持つことになり、携帯性では圧倒的に優位に立ち、スマホ時代が更に進化することになる。
この激しい潮流に呑み込まれぬよう、時代の流れとデバイスの進化は注視しておく必要がある。それこそ、生活に一番近い存在となっているのだから、尚更である。
▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイでは、スマートフォンの進化とそのカメラ機能の重要性に焦点を当てています。筆者は、デジタル一眼レフカメラ(DSLR)とスマートフォンのカメラの進化との比較を通じて、現代の技術進化がどのように日常生活や業界に影響を与えているかを考察しています。
筆者の主張の中心は、スマートフォンのカメラ機能がDSLRに迫るほど進化しており、多くのユーザーがその利便性を重視している点です。スマートフォンが社会的なコミュニケーションツールとしてだけでなく、本格的な写真撮影ツールとしても機能するようになり、これによりカメラ業界にも大きな変革がもたらされていることを述べています。
エッセイはまた、技術の進化が高齢者や熟年層にとって追いつきにくい速さで進んでいることへの懸念も表明しています。しかし、これは一方で、新しい技術の導入がどれだけ多くの人々にとって重要かを示すものです。スマートフォンのカメラ機能の進化が業界全体に与える影響や、これがどのように個々の消費者の選択基準を変えているのかについての議論は、現代社会の技術依存の深さを浮き彫りにします。
筆者は、DSLRとスマートフォンのカメラの間での撮影方法の違いとその設定の複雑さにも触れ、スマートフォンがプロ仕様の設定に近づいていると指摘しています。この比較は、技術進化の速度と方向性を理解するのに役立ちます。
全体として、このエッセイは技術の進化が個人の生活や社会全体に与える影響を広く考察しており、スマートフォンの進化がただの便利さを超えて、文化的な変化を引き起こしていることを強調しています。また、筆者は安全性にも言及しており、技術を享受する一方でその使用には注意が必要であると警告しています。これはテクノロジーが進むにつれて増えるであろう倫理的および社会的な課題に対する意識の表れと言えます。