見出し画像

ひとり、ザワつく夜中の対処法

こんばんは!
マインドフルネス習慣化コーチのちかです。

先日、「集客なんてくそくらえ!」という
記事を書いたあと、夜中にザワザワし始めました。




クソと世の中に発信したことでざわついてるのか?
ちょっと強めの言葉を使ったから?


クソなんて言葉を不特定多数が見る場に出したことない
日記ではクソクソクソクソって書くこともあるけど、


どう思われるんだろう?
投稿した拍子に、「過去の人気記事!」みたいなのが
ちらっと出てきて、それが目に入ったけど、


「感謝🥰」みたいなんが読まれてたな
こういう強い言葉って、受け入れられないんじゃない?


自分のためにとか言いつつ、
結局読まれること目当ての気持ちがあったことで
ざわついてる?
自分の心に嘘ついたみたいな感じ?


いや単純に、クソなんて言葉使ったこと、
本に影響されて、私にしては奇を衒ったようなことを
書いたのがざわついてる
(クゥー。いつも通りの習慣化引力。)


読んだ人がどう思うんだろう?
noteで集客頑張ってる人は不快に思うんじゃない?


あ、違う、過去、頑張って記事を書いてた
自分に、
自分の時間に、
申し訳ない、その時の頑張りが、
この記事のタイトル一つで
全て台無しになったような気がしたんだ。


ここまで書いたことを、
HRP式に振り返ってみると、、

事実(結果)→集客なんてくそくらえ!というたタイトルでnoteをアップした
感情→ざわつき感、じわーっと奥歯の向こうが苦い感じ
思考→読んだ人が嫌な気持ちになるかも、過去に頑張って書いた自分の記事や時間が全て無駄になるかも
行動→タイトルに、〜書く習慣を読んで〜.とか、〜私から書く。奪うな!〜などとちょっと丸くなるサブタイトル入れようかな、写真のロゴをポップなのにかえようかな?って日和った行動を検討し始める、変えようとする


なにを大切にしてる?
あ、嫌われたくないんだな結局。
優等生でいたい、いい子ちゃんでいたい、そこかな


ビリーフ:過激な言葉を使うと嫌われる
     出る杭は打たれる


ここまでわかれば、あとはビリーフを扱うだけ。

その信念(ビリーフ)を、私は
持っていたい?
弱めたい?
手放したい?


弱めたかったり、手放したかったりすれば、
ビリーフチェンジワークをやる。

単なるジャーナリングだと、
書いてスッキリ!や、
ジャックされた扁桃体・マインドレスな心が落ち着くにとどまるが、
HRP式を使えば、
ぐるぐる思考を一段上の「悩み」に昇華できる。
悩みに格上げされたら、対処法が見えてくる。

ただ、書き出すだけ。
枠に当てはめてみるだけ。

思考の習慣をジワジワと攻めていこう。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
穏やかな夜をお過ごしください(*^^*)

いいなと思ったら応援しよう!