マガジンのカバー画像

【分量完備】春から夏の中華料理20選vol.2

22
春と夏が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり50円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ…
¥980
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

おうちで中華 - 韮菜炒薄荷(ニラとミントの炒めもの)

今日の料理は、かつて雲南省を旅したときに知った韮菜炒薄荷(ニラとミントの炒めもの)。Twitterに載せたらわずか数日で3000を超えるいいねを頂いたので、早めにレシピ化してみた。 ニラとミント!? 誰もがそう思う意外な組み合わせが、大きな反響の理由だろう。僕だって、十数年前に初めて食べたときはびっくりした。 より大きな驚きは、これがまた実に旨かったことだ。味の濃いニラにミントの香りがこんなに合うとは…と衝撃を受け、我が家の定番料理になって早十数年が経つ。 韮菜炒薄荷

¥300

おうちで中華 - 油燜筍(筍の甘辛照り煮)

今日の料理は、油燜筍(筍の甘辛照り煮)。長く上海に住んでいた身としては、春に筍を見ると真っ先に思い出す上海料理であり、帰国後も毎春作る大好物である。 調理はシンプル。下茹でした筍に油と砂糖と醤油をからめて悶えさせ、甘辛く真っ茶色に仕上げる。濃油赤醤(油たっぷりの甘くて濃厚な味わい)を特徴とする上海料理の王道を行くひと皿だ。 油燜筍 油焖笋 yóumènsǔnてらてらぬらぬらとろり。シュクッとした筍に、こってり甘辛醤油味が不思議なほどよく合う。あまりの旨さに、食べた者も思わ

¥300

おうちで中華 - 涼拌竹筍(筍の冷菜)

旬のうちに、筍料理をどんどんご紹介していこう。今日の料理は、涼拌竹筍(筍の冷菜)だ。見た目にも爽やかな、春らしさいっぱいの冷菜である。 これまで紹介した筍料理の中では、最もシンプルな一品だ。ご覧の通り、乱切りにした筍を和えるだけなので、ものの5分で作れる。 涼拌竹筍 凉拌竹笋 liángbàn zhúsǔnむちゃむちゃ簡単なのにとても美味しいから、重宝する。シュクッとした筍に青葱の香りがからんで、実に小粋な前菜になるのだ。 子供でも食べられるクセのない味でいて、酒の肴と

¥300

おうちで中華 - 醃篤鮮(筍と塩漬け肉と豚肉の煮込みスープ)

筍の季節は、心が浮き立つ。今回は筍が出てきたら毎年必ず作る、上海ならではの春のご馳走スープをお届けしたい。その名も、醃篤鮮! 難解な名前だが、ちゃんと意味がある。すなわち、 「醃」=塩漬けすること。鹹肉(豚三枚肉の塩漬け干し)を指す。 「篤」=とろ火でコトコト煮込むこと。 「鮮」=生もの。生の豚肉を指す。「鮮やかな旨味」という意味もある。 つまりは、「塩漬け肉と豚肉をとろ火で煮込むスープ」という意味になる。面白いことに、主役の筍は料理名に入っていないのだが、それを入れる

¥300