![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127199387/rectangle_large_type_2_2327fe2905643fbfda1a93d0209f9fa5.png?width=1200)
どんな手帳にしようか
1月から使い始めた2024hibino手帳も今日で10日目。順調に派手に育っています。
使うのか・使われるのか
インスタグラムでhibino手帳を検索すると、シンプル可愛い感じの手帳がたくさん出てきます。それに比べて、私の手帳は…なんか大丈夫?みたいな。
midoriの公式ページを見ても、こんな使い方でいいんだろうか、と思ってしまう私がいます。
でも手帳は道具なので、使う人にとって使いやすければその方法がベスト、なはず。
道具(手帳/文具)は使うもの。
道具(手帳/文具)に使われる側になったら、それは違うんじゃない?って思ってます。
毎日手帳を書かなくても
年末年始、お家時間が長かったので、手帳についてお話しているYouTubeや、リール、スペースなどを視聴しました。
その中でショックを受けたのが「手帳を毎日書く人がわかんない(中略)どーでもいいこと書いてるでしょ?」(多分そんなニュアンスだったと思う/切り取り方かもしれない)というもの。
え…この方もめっちゃ手帳好きだと思うんです。そんな方に毎日書くことを否定された気がして、一方的なショックを受けました。(被害妄想)
でもそうなんですよねー。
手帳は毎日書くもの、というのは私が私にした設定。みんなが毎日手帳を書く必要はない。
私は書きたいから書いてるだけ。それに私だって、手帳を書かない日があったって良い◎
手帳を書く目的
あともう一つ。上のとは違う方のお話で「手帳は書くもの。かわいくデコったりしてハンドメイドみたいな趣味にしてる人が多い!」(多分そんなニュアンスだったと思う/切り取り方かもし!ない)というもの。
最初この言葉にはイラっとしたんです。でもなんでイラっとしたんだろうって思ったら、図星だからなんですよね。
そうです。
私が手帳を毎日書くのは、書くことが楽しいからで、趣味です。
そこから仮に何か得るものがあったとしても、それは副産物。
言葉にしてスッキリ。
どんな手帳にしていく?
いきなりですが私、”岸部露伴は動かない”のドラマが大好きなんです。
手帳(ノート)の一本化の目指すところって、岸辺露伴は動かないのヘブンズ・ドアして開かれるその人の本をまじで自分で書く作業なのでは。
— ちーさん✎ダイアリスト 手帳を書く人 (@chiisan_rouge) July 10, 2023
そう。そうなの。
手帳1本化して、私が手帳でしたいことは、私をヘブンズ・ドアしたらこんな本が出てくるだろうな、っていう手帳を日々作っていくこと。
誰にヘブンズ・ドアされることもないし、後々覚えてなくたっていいようなことでも、私はそれを愛おしく続けていきたいのです。
手帳が好きだから。
((ちなみにショックを受けた、イラッとしたなどと書きましたが、悪意はありません。
お二人共めっちゃ好きだしファンだし、これからも見るし、私の受容体が弱々なだけです。))