シェア
先週2回目の八戸いきました。以前は震災の2週間前、八戸せんべい汁の事務局長木村さんと、せんべい汁の店舗を案内してもらい、郷土食をテーマに色んなディスカッションをしたのを覚えてます。いくつか事業化しそうだったけど、震災で流れたんですが(うっ、アタマが、、、) そこから震災が来て、その時買い物をしたお店なんかが被災してるのをテレビでみて、大きなショックを受けました。あれから10年、いまの八戸ってどんな感じかな?と別の出張ついでに足を延ばしてみました。 街並みの復旧、駅ごとの界
いま東北のとある村で、灯台とその周りの園地、国民宿舎の再開発に伴う景観計画の委員をやらせてもらってます。 最近環境省が「引き算の景観づくり」という考え方を推奨しており、国立公園等に指定されて(=木の伐採などが出来なくなって)相当年経っているところは、当時の景観が森で覆われたりして崩れている。なので伐採などを含めた景観計画を進めているんですね。 この考え方は、とても素晴らしいと思います。仕事柄毎年数多くの国立公園、国定公園、指定公園に訪れますが、伸び放題に伸びた木々が景観を
年間10程度の自治体の首長さんを、表敬訪問させてもらってます。コロナ禍の中で、そんな表敬訪問もリモート(笑)。 ちゃんと事前に資料を送って動画を準備して、Zoomのテストして(と言ったら大変だけど、実際行くよりは時間的拘束は少ない)、Zoom特有の「間」に慣れたら大丈夫。 個人的には対面が100点なら80点くらいは作れる印象。雑談の時間がないのが色んな意味で残念だけど。 今日はとある自治体の首長さんへの表敬訪問でした。リモートになったので自分が関わってるラジオ放送の放送
いま、とある地方都市でアニメ製作の会社を作る」という途方もないプロジェクトの企画を作ってます。 「そんなんリノベーションじゃなくて、単なる新規事業やんけ」と思った方もいるかもしれません。でも、これはれっきとした「リノベーション」なんです。 なぜか?その地域にはアニメ専門学校と美大があります。 行政主導でアニメを何作品も作ってます。 近くのエリアでもアニメ作ってます。 作れば作るほど、お金が東京の会社に流れてて、二次利用の手続きも煩雑です。 それなら自分たちのエリア
とある地域に提案すべく、沖縄に来ています。 明日から二日間で、議員さん、市の執行部、そしてトップへのプレゼン。 複数年度で尚且つ単価が高い事業なので、5カ年にわたっての経済的なシュミレーションや、財政負担も資料にして持っていきます(本当はいま作ってる)。 正直言って行政的には赤字。でもね、ちゃんと試算をすれば、経済効果は予算の倍は出るし、行政の持ち出しも国の事業でフォローできるし。 税収で回収できる、と言いたいが演算が複雑&大規模過ぎて、ちょっと無理。 お相手の自治体