![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75333842/rectangle_large_type_2_32e49c5fcb767bd9c45e0a05e57862bd.png?width=1200)
Photo by
hamahama2020
愛情のコップが大きい長女。
子供の愛情のコップの大きさは、その子によって違うとよく言われる。
少し満たしてあげるだけで満足する子供がいる。
反対に、いくら満たしてあげてもまだ足りないと訴えてくる子もいる。
我が家の長女はきっと後者だと思う。
(他の家庭の子供との比較は簡単にはできないが)
私のできる範囲(育児に対するキャパは小さいが)で満たす努力をしているつもりだが、
まだ足りない、まだ足りないと訴えてくる。
私は、
「あーこれは私だけで満たすのは無理だ」と思った。
満たしてあげられない自分にがっかりした。
でもふと思ったのだ。
そもそも、母親の私だけで満たす必要があるのか。
父親でもいい。
祖父母でもいい。
保育園の先生でもいい。
支援センターのスタッフの方でもいい。
近所の人でもいい、のではないか。
母親の私だけで抱え込むのはとてもしんどいのだ。
他に頼ってもいいのではないか。
両方の実家が遠方で、基本ワンオペである我が家にとって、長女の愛情のコップを満たしてあげられる人員は少ない。
それでも利用できる場所やそこにいる人に頼って、みんなで長女の愛情のコップを満たしてあげればいいんだ。
と考えを変えてみた。
そしたら、少し楽になった。