![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100984080/rectangle_large_type_2_a1e8dcc0581c565acb63db4798a3c945.png?width=1200)
『Blender』の魅力に迫るオンラインセミナー感想
視聴講座
【無料】3/23(木)20時~22時
— Udemy Japan(ユーデミー) (@UdemyJapan) March 7, 2023
📢『#Blender』の魅力に迫るオンラインセミナー
2D/3Dクリエイター:zenさん@FeelzenVr&
Udemy講師:うめちゃんさん@zero_blender_・
仲条さん@njn0te 出演!
3DCGソフトBlenderの習得法や楽しみ方を語る✨
耳だけ参加OK👂
👇お申し込みはこちらhttps://t.co/SkYNx5Jitx pic.twitter.com/cVlOxGxsn6
仲条さんドイツのベルリン在住
blenderで作ったものをunityに持って行ってARアプリを作成
ドイツでは毎週のようにハッカソンが開かれている
Blenderの歩き方
Blenderとは
3D空間の粘土のようなもの
実演
グリースペンシルの世界
線を引く, アニメチックな表現
3D空間にお絵描きができる
グリースペンシル>モディファイヤー>ラインアート
知っておくとお得な設定
編集>プリファレンス>アドオン>グリースペンシル検索
>グリースペンシルツールズにチェック
![](https://assets.st-note.com/img/1679571495866-DvKzVA8mwl.png?width=1200)
オブジェクトモードからドローモードに切り替え
Download and Import texture brush packを選択
→色んな筆が手に入る
![](https://assets.st-note.com/img/1679571762590-68QqLNEsEG.png)
Blender学びのステップ
・モデリング(クマ):まず形を作る
・モデリング:もう少しモデリング突き詰める
ここまでくるとBlenderの形作るみたいなところはわかってくる
・総合(アクアリウム):Blenderでできること詰め込みまくる
・単元集中:アニメーションのためのリギング, 物理演算, パーティクルなど
・シェーダー:影とか見て目を作っていく, 奥深くて難関
・異次元:グリースペンシル
・ワールド:unreal engine, Unityなどゲームを作るエンジンで作成
・アバター:VRoid Studio
![](https://assets.st-note.com/img/1679571998398-Cg31MDbN5E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679573039479-H9jncSxBdd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679573091157-2cILlpXSan.png?width=1200)
勉強のコツ
わからなくなったら人に聞く
質問をするときの4つのポイント
①最終目標を伝える
②小さな目標を伝える
③今まで試したことを伝える
④③の結果どうなったのかを伝える
あったらいいもの
・テンキー (must)
・モニター
・手首が痛くならない用のパッド
感想
Blenderはやれることが非常に多いので全体像を把握できてとてもよかったです。
AIの進化など色々あるが、手を動かしたもの勝ちです!今すぐ行動しましょうといううめちゃんさんの言葉が刺さりました。
また、個人的にうめちゃんさんが元設計職でCADやCAEをやっていてもっとかわいいクマさんなどを作りたい!と思いBlenderを始めたということを初めて知りました。私も現在設計職でうめちゃんさんの考えと同じで勝手に親近感を覚えました。
zenさんの初心者がハードルを感じないようにというやさしさの思想がとても素敵でした。
自分のやりたいこと、必要な知識をどんどん吸収していきたいです。