見出し画像

CalDigit "Element 5 Hub"発売!やっぱり CalDigit はいい!

こんにちは!
地方の鷹(chihonotaka)です!

早速ですが、
Macユーザーのみなさん!

みなさんは、
お使いのMacに
ドックやハブは使ってますか?


MacBookには、
Thunderboltをはじめ、
いくつかのポートはついていますが、
実際使ってみると、
Macに付属のポートでは足りないよって方、
多いと思います。

それに、
MacBook Airを使ってる方にしたら、
MagSafe充電ポートやヘッドホンジャック、
あと、Thunderbolt が2つ付いているだけなんで、
なかなか厳しい面もありますよね。


だからこそ、
そんなポート不足に悩む
Macユーザーにとって、
簡単にポートを拡張できる
ドックやハブは必需品です。


僕の場合、
現状メインで使ってるのは、
CalDigitのドックです。

ご存知の方も多いでしょう。
"CalDigit TS4"を使ってます!


このドックについては、
もう言うまでもないかもしれませんが、
はっきりいって、
これ以上はないというくらい、
十分なスペックを有しており、
個人的にも満足しているドックです。


ホスト用のThunderbolt4のほか、
別にThunderbolt4ポートが2つ、
たくさんのUSB-CやUSB-A、
そしてDisplayPort、Ethernet、
SD、microSD、オーディオジャックなど、
必要となるほぼすべてのポートが網羅されています。

実際使っていても、
使い心地は抜群で、
正直これがないMacは
もう考えられないくらいです。


そして今回お話するのは、
そんなCalDigitから、
最近新たなハブが発売となりました!


それがこちら!

CalDigit "Element 5 Hub"


この製品は
新規格のThunderbolt5に対応しており、
それになんと、
このThunderbolt5が、
計4つ(ホスト含む)あります。

先ほどのCalDigit TS4は
Thunderbolt4が3つ(ホスト含む)だったので、
ポート数としても1つ多いです。

さらにUSB-Cが2つ、
USb-Aも3つあります。

Macへの給電も90Wまで
可能となっています!


どうです?
なかなかいいと思いませんか??


個人的には
やはりThunderbolt5が4つあるのが、
激アツだなと思います。

正直まだThunderbolt5って、
そこまで普及していないですし、
Thunderbolt4でも十分すぎる性能です。

ただ、今後もこういった対応製品は
増えていくと思いますし、
なによりポート数が多いのが嬉しいです。


難点といえば、
あくまでCalDigit TS4と比べたらの話ですが、
ポートの種類が少ないこと。

SD、microSDや
DisplayPort、Ethernetなど、
ポートの種類は
TS4に軍配が上がります。


ですが、
あくまでこのElement 5 Hubは、
TS4の後継製品ではないですし、
価格もTS4よりお安くなっているので、
十分購入価値はあると思います!


ちなみに、
こういった製品にありがちな
電源アダプタの大きさ問題!

このElement 5 Hubでは、
これまでのElement Hubに比べて、
出力Wは向上させつつ、
大きさは42%も小型化させたそうです。

素晴らしいですね!


なお製品は
発売中ですが、
現在入荷待ち状態とはなっているので、
興味のある方は、
ぜひ一度チェックしてみてください!


本当CalDigit製品は素晴らしいです!!


それでは今日はこのへんで。
また次回お会いしましょう!
さようなら~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

YouTubeもやってます!!
チャンネル登録お待ちしています!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集