見出し画像

初めてのマウンテンバイク/泣きたい時は泣いていい。むしろ泣いた方がいい。

反射の統合ワーカーの
ぐっさん こと 森口千穂子です。

先週行ったキャンプ場で。
マウンテンバイク体験。

我が家でただひとり
マウンテンバイク経験者の旦那さんの
スパルタマウンテンバイク教室。

立ちこぎするの!
座らない!
泣いてもできるようにならない!
と叱咤激励され
泣きながら練習する娘。

なんとか気を取り直し
練習場を出てコースへ。

気持ちいいスポットで
冷たい水でリフレッシュして
写真を撮ってみた✨

気持ちいい!!!
手ぬぐいを水で濡らして絞ってみた
ふたりとも初めてのマウンテンバイク


娘は今は
普通の自転車だと思ったのに
マウンテンバイクはもうやらない、
全然楽しくなかった!
と言ってるけど。

でもまぁ
泣いたりするのも含めて
良い経験だと思う。

このブログを書いていて。

娘はいつもニコニコしているんだけど
意外と負けず嫌いで
幼稚園の頃、背も身体も小さかったけど
年中さんでツリーハウスに登れるようになり
先生方にびっくりされたことがあって。

でも初めて登れた時も
泣きながらがんばって登ったとかで
本人はぜんぜん嬉しそうではなく。

少し慣れて
いつでも登れるようになってから
自慢げに話してくれたなぁ、、
と思い出した。

楽しいことばかりじゃなくて
大変なことや悔しいことも
ぜんぶひっくるめて
いい経験だなぁ!と思う。

でも
泣いたらできるようになるなんて
誰も思ってないし
言葉にならない感情がただ溢れてるだけ。
泣きたい時は泣いていい。

むしろ、泣いた方がいい。
だって泣くのを我慢していると
泣けない人になっちゃうから。

わたしは
小さい時は泣き虫だったけど
いつからか泣くのを我慢するようになり
泣けない人になってしまって
泣くのを取り戻しているところ。苦笑

ついでに
怒るのも取り戻し中。

同じような方
たくさんいるのではないかなぁ?
お互い取り戻していきましょう〜。^^

この流れで
ちょっとリンクだけ貼っておこう。

感情や感覚を取り戻すのに
反射の統合ワーク、おすすめです☺



いいなと思ったら応援しよう!

森口千穂子
サポート大歓迎です。いただいたサポートは、ありがたく受けとり、お仕事で循環させていきたいと思います(*^▽^*)

この記事が参加している募集