学びとは知識を得ることだけではない。
起きた出来事から目を背けることなく、向き合うこと。
年始早々、個人的に大きな出来事があった。
"惨めだ"
"私なんて生きてる価値がない"
"こんな歳になって親に迷惑かけるなんて"
大きく落ち込んだ。
でも、起きたことは変えられない。学ぶべきことがあるのだから、そっちに意識を向けよう。
リスクを考えずに勢い任せで行動することがあるから、これは反省。バランスって大事だなと。
お金が絡む出来事だったのだけれど、親に助けを求めた。短期間でお金が必要なことがあったため、本当に親には感謝です。
と同時に、自分個人の力で解決できないことに自分は惨めだー〜ー!となっていた。
最近はお金に関して考える機会が増えているけど、まだまだお金が必要な社会。
急なことに対応できる資力は持つ必要があるなと思った。
難しい話はできないけど、お金に変わる何か新しい仕組みができたら良いなと思う。
人々が与え合うことで成り立つようなシステム。
お金は実体がない。
お金=信用というイメージかな。
そこでふと思った。
私が人に与えられることってなんだろーって。
現時点でパッと出てこない。
私にも与えられることがきっとあるはず…!
これだというものを見つけたい。