ニキビ改善するためにエステティシャンに必要なもの
ニキビ博士・片柳です。
ニキビ改善において、
エステティシャンの仕事って何ですか?
って聞かれたら、
「マッサージ」と答えるエステティシャンがいます
それも良いかもしれません。
でも私は違うと思います。
「売上を上げること」
論外です。
・・・ま、それでも良いですが私の考えるエステティシャンとは違うので、きっと私のブログは役に立たないでしょう。
私が思う
エステティシャンの仕事は、
お客様の肌を改善させること。
そのために、
ベストなケアをし、ベストなスキンケアを使ってもらうこと。
そして、特にニキビ改善においては、
この”ベスト”がものすごく大切で、
「カチッと合う」。「微細もない」状態へ持っていきたい。それが仕事だと思っています。
なぜなら、
そうすれば、必ず肌は綺麗になっていくからです。
その「カチッと合わせる」ために、
エステティシャンは
知識や情報、経験を積むわけです。
では、具体的にどんなことを勉強したら良いか。
①肌理論
②解剖学
③化粧品学
④技術(方法)
⑤栄養学
は当たり前にないとダメです。
あとは、
経験と、経験の蓄積
この”経験”に関しては、数をこなすこともとても大切ですが、
その経験をカルテ等にしっかりロジカルに記録して、蓄積することが大切です。
お客様の肌は2人として同じ肌はいらっしゃいません。
ただ、肌構造であったり、理論は同じで、
「傾向」が必ずあります
その傾向に合わせて、策を練ってケアメニューやホームケアを組んで行けば、
8割は問題なく綺麗になります。後に2割も微調整していけば、必ず綺麗になります。
エステティシャンが行うことは、
仮説→実行→検証→情報の蓄積
の繰り返しだと思います。
特にニキビは、
改善が難しいと言われますが、それでもきちんとした経験の蓄積をしておくことで、仮説と実行のレベルは上がっていきます。
そこで、毎回きちんと肌状況が分かるようにカルテに記録すること、そのカルテも、誰が見ても、いつ見ても分かるように、詳細に記録すること、をオススメします。
まとめ
まずは①ー⑤は基本として必ずマスターする。
その上で経験値を上げるために数をこなすことと、経験を全て記録し、蓄積することで、傾向を把握し、自分のものにする
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。
ニキビ博士・片柳ちひろ
顧問医師提携クリニカルサロンミュー代表
INFA国際ライセンスゴールドマスター取得
スキンフィットネスカウンセラー取得
2019年に世界へ伝えたいエステティシャン20人にも選ばれる。