見出し画像

【子ども】お子さまが本来のお元気さが戻ってくるには☆コツコツ地道がキーワード☆

お子さまの不登校、心模様の不調なお悩みなど伺います。

お子さまが不調だから、お子さまをメンテナンスしようと思いがちになります。その方法で、お子さまに合えばよいと思われます。

弊センターでは、お子さまを主体とするカウンセリング&アドバイス、親御さまへのアドバイスも行っていました。

親子さまのご事情のきっかけで、
現在の『お母さまのみセッション(アドバイスつき)』のように取り組むことで、回復された経緯がありましたので、その後は、

『お母さまのみセッション』で行っています。
お子さまの同意があれば、親子セッションも可能です。
(その場合は、対面が望ましい、関係性をはかりたいので)


【お子さまと関わる頻度が高い方へアドバイスをさせて頂いています】

お子さまにとって、関わる頻度が高い方との会話のやり取り、
しつけなどのやり取りなどをお話しする方が、キーマンとなります。

ほぼ、親御さまのお母さまの場合が多いと思われます。
その場合、お母さまに「お子さまへの関わり方」のアドバイスを
お伝えさせて頂きます。

そして、今まで活用してきた価値観(常識)が、お母さまを育てた親御さまの価値観や地域の価値観、代々の常識などが含まれています。

お母さま自身が、無意識に活用している思い(価値観、常識)は、
お母さまの海のようにひろい可能性がたくさんある感性の中の一部しか活用しておらず、お母さま自身も未活用な思い、可能性、価値観などが存在しています。

お子さまの不調のサインを通して、
お母さま自身の新しい分野、未活用の価値観を活用してみませんか?
というお話も同時にさせて頂くと思います。

今まで活用してきた価値観、常識よりも、未活用の価値観を活用しはじめると、過去の先輩のお母さま方の結果として、

親子さまの絆再構築。
お子さまが自発的に「学校行きたい」といいはじめた。
お子さまが登校し、卒業時に代表となったりする経験も。
お子さまの行動にも、余裕のある気持ちで「YES」とお母さまが言えるようになる、見守る、お子さまの新しい可能性を信頼する。

そのように、親子共々変化されていかれます。


お母さま自体が、今まで未活用な価値観をみつけ、採用して
お子さま自体を大きな気持ちで向き合うようになっていくと、
自然とお子さまはじわじわと本来の無邪気なお子さまへと戻っていかれます。

もしも、不登校ひきこもりが長い分、同様な時間を要する場合もありますが、今までとは違う対応、価値観をもって関わり始めていくので、
変化があるのだと感じています。

誰がわるい、よいの世界ではありません。

ただ、単純に「親子サイン」の不登校ひきこもり気味を、
未来の扉の大チャンス!と捉えれる。

そのように捉えられるようになっている先輩お母さま方は、
「あの頃、不登校で親子で関わる経験が、今に生きています、今が一番幸せです。」とおっしゃられています。

今が不登校なお子さまで、不快、不幸
と思うのか、

未来のきっかけの親子にとって大チャンス!
と捉えるかで、

物事の取り組みが変わってくると思います。

どちらでもよいのです、

ただ、もしも、未来のきっかけの親子にとって大チャンス!
と捉えるお方は、コツコツ地道が生かされてくるので、
どうぞ、その取り組みをなさってみてください。

ご興味がわいた本、動画、またはカウンセリング、コーチング、セッション
さまざまあります、そこをご自分がどれが興味が沸くかで取り組んでみると
よいと思います。

本も読んだ、動画もみて実践している、
もしも、もう一声という場合は、あなたに合った個人的なセッションを受けてみるというのもよいと思います。

弊センターでも初回割引がございます。
その後、継続するしないもご自由です。

ご興味があれば、先輩お母さまのような未来もあるということ、
あとは日常で地道、コツコツがキーワードとなっていく。
期待しない、焦らないを前提が、お子さまが心が緩みはじめるのを
受け入れていく作業となります。

不快、不登校は「未来の大きな大チャンス」の扉の前に親子で
立っていることを意識してみてはいかがでしょう。

どのように捉えるかで、心模様は変化してきます☆

今がおつらいお母さま、親御さま方、どうぞ、未来はあかるい方を
選んで進んでいくとお決めになることで、変化があることでしょう☆


子どもはまもられている