見出し画像

5年分生きた2024年

こんにちは、ちはるです。

今年も無事、年末を迎えることができました。


12月は、ケアマネとして担当している利用者さんが何人もお亡くなりになりました。

告げられた余命を越えて頑張っておられた方もいらっしゃいましたが、突然のお別れもありましたね。

仕事柄、人生の最終段階をお手伝いさせていただいていますので、これまで15年以上働いてきた中で、たくさんの方を見送ってきて、いつも人の生き様、死に様から多くのことを学ばせていただいています。



今年を振り返ると、振り返り切れないくらいたくさんの別れ、出会い、経験、挑戦があって、大げさじゃなく、5年分くらい生きたような、そんな感じがします。

1年前の自分なら「私には無理だな」と思って諦めていたことも、ダメ元で挑戦してみたら「意外とできた」ことがたくさんありました。


❏ケアマネのままで在宅勤務ができるような働き方をすること

❏ケアマネの仕事をしながら収入を増やすこと

❏住み慣れた土地を離れ、たったひとりで、新しい土地で新生活を始めること

❏毎月のように旅行に出かけたり、旅先でも仕事ができるようにすること

❏大人になってからでも、信頼できる友人が新たにできること。


小さいことで言えば、
❏スーパーで値段を気にしすぎず買い物をすること、
❏毎晩湯船に入ること(ガス代が高くていつもシャワー、どんなに寒くても湯船に入れるのは月2回まででした)、
なんかもそうです。


どうして今までできなかったのかというと、きっと自分が勝手につくった思考や行動の枠(制限)の中にいたから。

そして、自分にはちゃんと【ある】ということが見れていなかったからなんでしょうね。


ちゃんと目標を決めて、そのために行動を起こして、それを継続することができれば、ある程度のことは叶うんだということが体感として分かりました。


副業に挑戦する中で、それに徐々に気付いて、行動や考え方を変えられたなって思うんです。

そして、副業での収入が得られたことで、叶えられたこと、選べたことがたくさんあるから、いい循環になっているなって感じています。


東京にも何度も行きました


先日とある配信を聞いていて感じたのですが、私にとって副業って、【やりたいこと】ではあるんですけど(ブログを書いたり、何か企画したり、副業としてやっていることは全部「自分がやりたい」と思ってやっていることに間違いはないです)、同時に【やらなきゃいけないこと】でもあって。

だってケアマネの収入が低いし、それを大幅に上げることは一個人では難しいことで、そもそも私は今後ケアマネの仕事すら続けられなくなるかもしれない、と追い込まれていましたからね。


だから、副業に関しての一つひとつは、「やろうかな、やらないかな、どうしようかな」じゃないんです。

「やるしかない」んです。

だからちゃんと副業を育てることができたんだろうなって、最近になって気付きました。


左下が私


ただ、今年のよかった点であり、反省点でもあるのは、「頑張りすぎた」ということ(笑)
12月は風邪を引いたり、他にもちょっとした不調はあって(今はすっかり元気です)、身体のほうからストップがかかったような感じでした。


来年は、2024年の1年間、めちゃめちゃ頑張って副業のベースを育ててくれた自分に感謝しながら、より優先順位を意識して無理なく続けていこうと思っています。

自分が大切にしたいものや人に、お金や時間をたっぷり使えますように。


自分メンテのためのノートタイムのお供に「きっかけカレンダー」を購入。
「きっかけ」があると書きやすいなと気付けたので✨

▼「きっかけカレンダー」についてはこちら


この1年、近くで応援して下さった方も、遠くから見守って下さっていた方も、ありがとうございました。

よいお年を。



ここまで読んで下さり、ありがとうございました。



\メルマガ登録はこちら/
しなやかに生き方の幅を広げるメルマガ

▼登録はこちらから


アメブロ │ 発信ゼロからスキマ時間で副業▶ゆとりのある会社員生活を叶える

stand.fm │ 会社員のはじめて副業サポートラジオ🌷ちはる


いいなと思ったら応援しよう!