マガジンのカバー画像

発達記事のまとめ

26
発達についての自分たちの記事をまとめています◎ 原始反射の統合やお薬のことなど 発達障がいについて新しい見方、世界を知りたい方ぜひ
運営しているクリエイター

#原始反射の統合

ADHDでお困りのかた、モロー反射残ってませんか?

ADHDでお困りのかた、モロー反射残ってませんか?


発達障がいのなかでも
集中力がない、落ち着きがないなどの子は
ADHD(注意欠陥多動症)とよばれます

学校やここ数年、幼稚園でADHDかもしれないので病院でみてもらってくださいと言われたという親御さんも多いです

そして、親御さんまで、あなたもADHDですよ
なんて言われて傷ついている方もいらっしゃいます、、

発達の勉強をしていくと
このADHDに含まれる症状はモロー反射の統合により改善する

もっとみる

咀嚼と飲み込むチカラ

赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲むときに使う反射が吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)、探索反射(たんさくはんしゃ)

吸啜反射はおっぱいを吸うための反射
探索反射波おっぱいを探すための反射
どちらも赤ちゃんが生きていくのにとても大切な反射です

これはただ母乳をのむだけでなく
この動きにより

⚫︎食べるために咀嚼するちから
⚫︎ものを飲み込むための嚥下
⚫︎言葉や呼吸(鼻呼吸)

これらを同時に学ん

もっとみる
やらないでって言うとよけいやっちゃう子

やらないでって言うとよけいやっちゃう子

治療院にはよくお子さんもきます
お母さんにずっとくっついている子
危ないことをやろうとする子
ひとりの世界に没頭している子
色々な子がいるのですが、

今回は

【やらないでって言うとよけいやっちゃう子】

よく多動やADHDと言われるような子

こういう子には無理やり言葉や力ずくで行動を制限するのはあまり効果的ではないと思っています

この行動には多動傾向と愛着のどちらかまたは両方が関係している

もっとみる
発達講座(アーカイブ配信)のお知らせ

発達講座(アーカイブ配信)のお知らせ

12月10日(日)に初めてオンラインで

【発達講座 基礎編】を開催しました!

(主人の千晴治療院 院長の講座です)

今まで対面の講座にこだわってきましたが、
小さなお子さんがいたり、遠方で参加が難しいという声もありオンラインでの講座にチャレンジしました

もちろん対面の良さもありますが、
画面を通した形でもいつも通り楽しく話すことができました!
スライドも伝わりやすいように工夫しています

もっとみる