田邊千恵@モンテッソーリの子どもの接し方

幼児期&小学生で家族で楽しく過ごすと子どもが伸びる!を発信する、モンテッソーリ教師。モンテッソーリ教室キッズ・マイルストーン運営7年。Udemyで子育て動画講座。オンライン子育て相談(月・火)。親子ボドゲ会開催。園や学校・地域での、子育て講座各種のご依頼受付てます。

田邊千恵@モンテッソーリの子どもの接し方

幼児期&小学生で家族で楽しく過ごすと子どもが伸びる!を発信する、モンテッソーリ教師。モンテッソーリ教室キッズ・マイルストーン運営7年。Udemyで子育て動画講座。オンライン子育て相談(月・火)。親子ボドゲ会開催。園や学校・地域での、子育て講座各種のご依頼受付てます。

最近の記事

  • 固定された記事

焦らない子育てができる成長マインドセットと声かけとは?

お子さんに対し、焦りや不安を感じることはありませんか? どうしても、他人と比べてしまうかもしれませんね。しかし、人と比べる相対評価をしていると、親子共に辛くなりがちです。 努力と学びで能力が向上する考えであり、その人の成長にフォーカス(絶対評価)する、成長マインドセットとその育み方について紹介します。 成長マインドセット vs. 停滞マインドセット 成長マインドセット 能力は努力と学びで向上するという考え方 自分の向上に関心があり、チャレンジが好き 失敗を恐れず

    • 藤原華さん記事に「noteって何をどう書くのか?」のヒント

      noteを始めてみたけど、何をどう書いていいか分からない。 私含め、そう思ってる方は多いと思います。 こちらの記事、noteや文章に本気を感じたので全文読んでみたら、noteに何をどう書くかのヒントがありましたので、そこからの気づきを書きます。 noteの記事を、編集者でもある藤原華さんが添削する形で、note記事のあるべき姿がかなりの長文で書かれていましたが、一気読みしました。 印象的だった部分を抜粋させていただきます。 noteとしてのタイトルをつけることや、サ

      • 本感想「オードリー・タン私はこう思考する」人と共に(共好)が思考の根底で意外だった

        きっかけ 夫が尊敬するオードリー・タンさんの新刊。天才で教育についても熱心な方なので、考え方を知りたくて読んでみました。 オードリー・タンさんはIQ160の天才で、不登校から独学し、AppleでSiriを開発そ、台湾でデジタル担当大臣になった方です。 本では「学びも仕事も人と一緒に」と強調。 学校行く行かないに関わらず、人と何かをするスキルを伸ばすのが、教育には大事だなと再確認しました。 印象に残ったこと①「独学とは家にこもることでは無い」 IQ160という賢さや持病

        • 本感想「体験格差」今井悠介

          体験が大事なのは、モンテッソーリでも言われている通り。特に小学生からの外での体験は大切。私自身、体験からの楽しい学びや、世界を広げる意味でのお出かけや旅行などを大切にしていますが、最近はこの本からの記事が話題なので購入してみました。 収入の格差が体験格差につながる、というのは想像の範囲内だったので、気づいたことを書きます。 気づき①心の支えになる 技術を習得した自信というより、楽しい経験が心の支えになるということ。 情緒的な体験で満たされることが、頑張れる力になるとい

        • 固定された記事

        焦らない子育てができる成長マインドセットと声かけとは?

          第3回「新米ママとばぁばの会」開催しました

          地元・横浜市旭区の希望ヶ丘のばぁば世代の方たちが、娘世代が出産したけど、「最近の子育てがよく分からない!」「誰か令和の子育てを教えて!?」との声から始まった、ばぁばの会も隔月開催で3回目を迎えました。 私はファシリテーターで、短い講義もしますが、参加者の方がざっくばらんにお話をし、皆さんで共感しあったり、励まし合ったりの、あたたかい会になっています。 今回は、ママ世代もお迎えし、多世代での交流をテーマにお話ししました。 ①地域民としてのママ世代とばぁば世代 道でよくお

          第3回「新米ママとばぁばの会」開催しました

          高校生起業グランプリで誹謗中傷予防ゲーム販売の高校生にインタビューしたら素晴らしかった

          横浜市旭区でモンテッソーリ教室を8年運営している、モンテッソーリ教師&思春期までの子育て講座講師の田邊千恵です。 教室で幼児~小学生とボードゲームを行ったり、居場所カフェで定期的に小学生~高校生とボードゲーム会を開いており、ボードゲーム好きの方々とXなどSNSで繋がっています。 その縁で、高校生模擬起業グランプリ・リアビズで活動するノーシャルゲームズさんとも繋がり、誹謗中傷を楽しく学べるカードゲーム「届け、このコメント。#とどコメ」を購入し、今回ZOOMで2名の高校生にイ

          高校生起業グランプリで誹謗中傷予防ゲーム販売の高校生にインタビューしたら素晴らしかった

          本感想『気づいたら、親と同じことをしている 苦しかった「親の子育て」をくり返さない方法』成田奈緒子著

          読んだきっかけとおすすめポイント モンテッソーリ教育の幼児教室を8年運営している私。教育内容よりも接し方が大事だし、その土台には家族が整っていないと気づきました。 その家族についての本だと感じて、手に取り、書店で購入。 職業柄、昔から書店の子育てコーナーはよくチェックしています。最近は「叱り方褒め方」「イライラしない子育て」「怒りのコントロール」「自己肯定感」など、感情や心に関する子育て本が多くなりましたが、家族の整え方の本は本当に少ないんです。 ジェンダー論や多様性の

          本感想『気づいたら、親と同じことをしている 苦しかった「親の子育て」をくり返さない方法』成田奈緒子著

          モンテッソーリ教師がおすすめするボードゲーム(発達段階別)

          横浜市旭区でモンテッソーリ教室を開いて8年目で、0~9才のモンテッソーリ教師である私が解説します。教室でも、自分の育児でもボードゲームを取り入れ、お母様方におすすめしてきました。最近は居場所カフェ「ハートフル・ポート」でボードゲーム会を定期開催中。 小さい頃は、親と遊ぶことで親子ともに幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、記憶力など学習効果がアップ。幼児期に一番必要なのは愛着形成であることからも、親子で楽しく遊ぶことをすすめています。 小学生からは友達と楽しく遊ぶことを身

          モンテッソーリ教師がおすすめするボードゲーム(発達段階別)

          毒親のせいで性格が歪んだらどうすればいいか?

          家族精神学的な分野の話です。 夫と飲んだ時に、深い話になったので、音声を収録してみました。(お酒が入っていることもあり、前半、夫の声が聴きづらいですが) 良いお父さんと、良いお母さんがいて、子どもが父性と母性がどういうものが分かって、育っていくのが理想。 なので、子育て講座で、ママ・パパに接し方を教えるのに奮闘しているわけですが。 あなたの家庭がそうでなかった場合、どうすればいいか? というと、実のお父さん、実のお母さんから、良い父性・母性を学べなくても、世の中の人

          毒親のせいで性格が歪んだらどうすればいいか?

          PTAや子ども会役員どうするか問題の対処法

          そもそもPTAや子ども会に入るか問題 子育て世代にとって、頭が痛い問題が、PTAや子ども会の役員など。 そもそも、PTAや子ども会から脱退するとか、はじめから入らない人も、ちらほら聞こえてくる昨今。 基本的には入っておいて、役員は早めに自分が良い時期に引き受けて、やり過ごすのが一番かなと思います。 PTAの役割、子ども会(自治会)の役割って、なにかあった時に発揮されます。 学校や地域でトラブルに遭った時、災害などの有事の際、会員であればリストに入っているので、何らか

          PTAや子ども会役員どうするか問題の対処法

          親子で楽しむお月見:心を育てる素敵な時間

          今日は中秋の名月。せっかくの満月を、親子で眺めてみませんか?自然を感じながらゆっくりと過ごす時間は、親子の心をつなげる大切な瞬間です。忙しい毎日の中で、子どもと一緒に過ごす時間が取れないことも多いですが、ちょっとした特別な体験が、実は子どもの心を落ち着かせるカギになるんですよ。 親子の時間が生み出す「オキシトシン」 お月見のように、一緒に情緒的な体験をすると、体の中で「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。このオキシトシンは、親子の愛情や信頼を強め、私たちを幸せな気

          親子で楽しむお月見:心を育てる素敵な時間

          『インサイド・ヘッド2』感情を理解すると思春期を乗り越えられる

          1作目の『インサイド・ヘッド』の時から、感情教育に良いと、子育てママにおすすめしてました。(そのおかげか、続編『インサイド・ヘッド2』試写会にご招待いただけました!) 『2』は思春期の理解がしやすく、年ごろの親子におすすめですよ。 感情教育とは 子どもに感情の種類や名前を教えること。(特定の流派やカリキュラムのことではありません) アメリカでは、幼稚園などで、人の表情のイラストなどを見せ、「HAPPY」「SAD」などと教えます。人には感情があること、気持ちに名前がある

          『インサイド・ヘッド2』感情を理解すると思春期を乗り越えられる

          ママの機嫌を自分で取ると子育てもうまくいく

          X(Twitter)で、しろやまゆきさんのスペース(音声配信)に呼んでいただき、「ママの機嫌は自分で取る!」をテーマにお話させていただきました。 母親の幸福度と子どもの幸福度に相関関係 親の幸福度が高い(低い)と、子どもの幸福度も高く(低く)なるというデータがあります。 特に家庭では、ママが楽しそうにしていると、家の雰囲気が明るくなり、子どもの居心地もよくなります。 子どもが楽しそうにしてると、ママも楽しくなります(脳の側坐核が活性化)ので、相関関係があります。 マ

          ママの機嫌を自分で取ると子育てもうまくいく

          「親子ボードゲーム会」開催しました

          「親子ボードゲーム会」、ハートフル・ポートさんにて、開催させていただき、8組で楽しく遊びました お子さんはもちろん、大人の方も本気で楽しく遊んでもらえてよかったです。 お子さんは、まわりの大人の雰囲気を感じ取るから、本気で遊んでくれると嬉しくなり、お子さんもより楽しくなります 現在はハートフルポートさんのsoil「子どものフリースペース」時間内に月1回のペースで、ボードゲームを持って行って、お子さんたちと遊んでいます。 ボードゲームはそれ自体に、楽しさや能力が伸びるな

          「親子ボードゲーム会」開催しました

          「新米おばあちゃまの会」開催しました

          子どもの接し方講師&モンテッソーリ幼児教室キッズ・マイルストーンの田邊千恵です。 2024年7月5日に南希望が丘のカフェ、ハートフル・ポートさんにて、「新米おばちゃまの会」開催しました。 お子さん夫婦に赤ちゃんが生まれて、新しくおばあちゃまになった方が、 ・沐浴や白湯のあげ方など、昔と違ってビックリ! ・娘に怒られるから、言われたことをやるだけになる ・でも頼られるから、どうしたらいいだろう? など、悩んだりお困りとのことで、子どもの発達段階と接し方に詳しい私がお話を

          「新米おばあちゃまの会」開催しました

          「19歳までに手に入れる7つの武器」(樺沢紫苑著)で41歳の私が整えに挑戦した感想文

          「〇才までに~」系の本は多いですが、人生のステージというものは存在し、やるべきことは確実にあると思っています。 モンテッソーリ式の幼児教室を開いている私としては、年齢や発達段階に応じた取り組みで子どもが伸びる様子を日々目の当たりにしており、精神科医の樺沢先生が書いた「19歳までに手に入れる7つの武器」は、脳科学や体の発達も書かれていると、発売前から楽しみにしていました。 子どもの発達段階は、学者によって定義に少しずつ差はあるものの、大まかにはあまり変わらず、モンテッソーリ

          「19歳までに手に入れる7つの武器」(樺沢紫苑著)で41歳の私が整えに挑戦した感想文