靴下のたたみ方
長さのちがう靴下があると引き出しは、ごちゃごちゃしがち。
これからお伝えする方法は、どんなものも真四角になるので、すっきり収納できます。しかも、ゴムは伸ばさず、靴下の健康寿命だけを延ばせます。
こちらが完成形です。はい、どーん!
いやぁ、美しくないですか。ちょっと感動しちゃいました。
さーて、やっていきましょう!
1、足裏の面を平らにひろげます。
↓
この状態にしておくと、履く時も劇的に履きやすくなります!!!
足を爪先までしっかり入れやすくなって、子どもたちに履かせるのも、自分で履くのも驚きの楽さでした!毎朝プチ時短に成功です。
2、T字になるように重ねます。
3、横置きした靴下の左側を折って、中央に重ねます。
4、右側も同様に折って、中央に重ねます。I型になりますね!
5、重ねてきたところを下に向かって、折ります。
6、余った端っこは隙間にはさみます。
はい、完成です!!!
いかがですか?薄く、コンパクトになりましたよね?
これで、あなたも靴下収納美人!
是非ご活用ください。