見出し画像

【山の気づき】一切経山(魔女の瞳)⛰️結婚制度と潤い悦び🩷

こんにちは!
山の気づきシリーズ、
今回は福島県の一切経山(いっさいきょうざん)に呼ばれました!
魔女の瞳と呼ばれるコバルトブルーのカルデラを訪ねに。

正直縁もゆかりもない山で、なんでここ?と思ったんですが、前回の「蔵王・お釜」と同様の活火山🌋
ぜひ続けて読んでみてくださいね!📘

朝の雲海。スタートから下界は見えない天空。

さて一切経山、なんでこんな名前なんだろう?と由来を調べてみると、八幡太郎義家に敗れた阿倍貞任が、山中に仏教教典の一切経(大蔵経)を埋めたという一説からきているそう。
一切経とは、簡単に言うと仏教の教科書。キリスト教でいう聖書・バイブルのこと。

これを山に埋めたということは、「宗教を葬りなさい」というメッセージだ✝️
いわゆる「宗教」は言わずもがな、今回はどんな宗教から目を覚ましなさいというメッセージなんだろうか?📩
さぁいってみよう♪

メインの楽しみだった魔女の瞳は、本当に美しかった!
コバルトブルーの地中海の海のよう。
女神的で、オアシスという言葉がぴったり。
まわりの山肌は荒涼としていても、オアシスのまわりは水があるから緑で生命が生い茂っている🌿
潤いが、こんなにも心を鷲掴みにするんですね〜!
極寒の中でも、見てるとどんどん心が満たされていくんです。

魔女の瞳

そして今回のコースのサブ的存在、鎌沼(かまぬま)という沼と湿原にも、あっという間に虜になってしまいました。
美しさとエネエルギーの清らかさ、ハンパない癒され方💎

鎌沼

その図らずしも虜になってしまった鎌沼、少し上の方から見下ろすと映画「ロード・オブ・ザ・リング」の景色にぴったり。
ホビットいないかな〜と思って、鎌沼の周りを歩いてました。

「ロード・オブ・ザ・リング」、1話でも見たことがある方はピンときてるかもしれない。
世界を征服するパワーをもつ指輪を葬り、闇の勢力をも葬るというストーリーだ✝️

上から見た鎌沼方面

そして最後に、予定になかった吾妻小富士(あずまこふじ)にも足をのばしてみた。噴火口のフチを40分くらいでぐるっと一周できるのだ。
遠くから眺めていた時はすごくカッコよく見えたんだけど・・・

遠くの吾妻小富士🗻

いざフチまで登って噴火口をのぞいた時の、
・・・んんっ?という感じ。全然感動しないのだ。
一見力強いんだけど……惹かれない
よく見てよく感じてみると、そう、渇いていて潤いがないのだ!生命も芽吹いていない。
今まで見てきた魔女の瞳、鎌沼とは正反対だったのだ。

フチからのぞいた吾妻小富士

潤いと渇き、魅力と魅力のなさという両側を見せられて。
潤いというと、心の潤い、経済的な潤い、肌の潤いなどいろいろあるけれど、それらの潤いをもたらしてくれるものが、性、セックスだ☯️
命が芽吹くのも、セックス
ですよね。

性が潤うとまず心が潤う💙
「気持ちいい!」「あぁ幸せ♡」「最高!」の気持ちを日常的に感じていたら、ポジティブな感情を感じる感度が高まって、精神病やあらゆるネガティブな思考や思いまで改善されると思うのだ。
快楽と幸福感という本能で、心が生き始める。

そして心が生きれば経済的にも潤ってくる
前向きなエネルギーとポジティブなマインドで満ちてるから、自分の活動にもいい熱が注がれる🔄

愛に満ちたいい交わりの時って、肌もプルっとするし、口角だけでなく、ほお骨まで上がったんじゃないか?レベルの身体の潤いも体験できる。
1番の美容やアンチエイジングですよね。

性が潤った状態でいることが、人生の潤いになり、人を惹きつける魅力になるんだよというメッセージでした💌
性開きです💙

澄んだ鎌沼

けれども、この性の潤いに制限がかかってくるのが結婚制度だ💍
ロード・オブ・ザ・リングの指輪は、結婚の象徴でもある指輪を指していて、「結婚制度という宗教から目を醒まし、葬りなさい」というのも一切経山からのメッセージでした📩

「一生この相手としか交わってはいけない」
「他の人と交わったら大問題」
というマインドのために、逆に人生が潤わなくなっていないだろうか?

結婚制度は、性が渇くほど愛が枯渇してしまっても関係性を終わりにできない原因になっていたり、人生のベースが我慢になっていたり、制度の奴隷になっていることにも無自覚な方が多いように思う。

そして、途中で飽きたり、うまくいかなくなる、この人ではないと気づいたりするのもごく自然な現象だけれど、制度の奴隷になっているが故に気持ちを抑圧して過ごし、結果、性が人生が潤わない事態になってしまうことも多いと思う。

離婚率の高さが、結婚制度や一夫一妻制に本質が宿ってなさそうなことを表してくれていると思うが、なかなかその真実に気づく人は少ない
そろそろ、目を覚ます時ですね!🌏

「とった取られた、浮気だ不倫だ」の、所有の愛や制限の愛は終わりにし、自分にも相手にも最大限の自由の愛を与える時代です🫂
愛する人でさえもシェアできる、時にはそちらで幸せならどうぞと譲れるくらいの高いレベルの愛のマインドを。
これからは、ポリアモリー的なマインドで愛の世界を生きる方も多くなると思います。
そんな風の時代の到来ですね!💙

そして、性の潤いに加えて「生の悦び」にはこれが不可欠だよ!と、アンパンマンも大事なことを教えてくれました🌠

落ちていたアンパンマン

「アンパンマンのマーチ」というオープニング曲って、知ってますか?
まさに、生きるよろこびがテーマなんです。
大事な歌詞を抜粋してみますね🎧

そうだ うれしいんだ 生きるよろこび

なんのために生まれて なにをして生きるのか
こたえられないなんて そんなのはいやだ!
今を生きることで 熱いこころ燃える
だから君はいくんだ ほほえんで

なにが君のしあわせ なにをしてよろこぶ
わからないままおわる そんなのはいやだ!
忘れないで夢を こぼさないで涙
だから君はとぶんだ どこまでも

愛と勇気だけがともだちさ

これは、自分が何者かを理解して生きることが、生きる悦びだと伝えてくれている💌
自分に目醒める=個性開きということですね👁️

今回の人生でどんなことを味わいたいのか、自分の個性、才能、魅力、強み、弱み、天職、愛し方、楽しみ方、ライフスタイルなどなど。
自分で自分のことを自己紹介できるでしょうか?
個性を失い自分がわからないまま生きるのは、生きながらにして眠っている状態でもある。

社会の洗脳から、奴隷から目醒め、思い込まされている人格、働き方、愛し方、考え方、生き方、正しさなどから目を覚まし、自分とは誰なのか?を理解し、オンリーワンの人生を生きていきましょう。そして自分の人生に夢中になりましょう。
そうしたら毎日が悦びで溢れていく💙

自分が行方不明な状態にも、お別れを✝️
そこからやっと、オギャー!と「自分」が産まれるんです👶✨


性開き、結婚制度、個性開き🪐
たくさんのメッセージが詰まった一切経山、お楽しみいただけたでしょうか?
また次の山の旅でお会いしましょ〜!
See ya!!

登山の記録はこちらもどうぞ🌞

いいなと思ったら応援しよう!