![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54460999/rectangle_large_type_2_7a3962d72b4c5ee6012cb8f345db86d7.png?width=1200)
コロナ禍で犬を飼いはじめた家庭の生の声。生活はこう変わった。
ついに我が家も犬を飼いはじめた。
私も旦那もリモートワークになったこと、
夫婦そろって40過ぎ、一人っ子確定になったことが決め手となった。
子供に兄弟を作ってあげたい。
今から飼い始めたら15年生きたとして、子供は成人くらい。タイミング的にちょうどいいのでは、というのが最大の理由。
私も旦那も実家暮らしの際に犬を飼っており、天国へいくまで見届けている。だから何となく犬の一生は想像できるけど、いざ、自分が犬の親となる責任感とプレッシャーはデカい。
そして、とにかくお金はかかる。
ペットの価格が高騰しているからだ。
我が家も犬に40万、保険やら食事、お迎え初期セットなどで20万かかった。
家族になったその日に60万を現金で支払った。
さらに、家に全面カーペット(フローリングだと足を滑らせ骨折するらしい)、犬の部屋にクーラー設置、冷房代、予防接種代、トリミング台、早食い防止食器、リード、ペットシーツなどなど、、
犬を迎えいれて1ヶ月。もういくら使ったかわからない。課金し続けている状態だ。
それはそう。だって赤ちゃんが来たのと一緒だもん。お金はこの先もずっとかかるだろう。
でも人間の赤ちゃんに比べたら、めちゃくちゃ大変という訳ではない。授乳はなし、勝手に水を飲んでくれる。寝かしつけなし、勝手に寝てくれる。人間の赤ちゃんの3ヶ月と大違いで、抜群にラクチンだ。
一番良かったこと。
可愛い。
とにかく可愛い。
もはや家族のアイドルで、冷め切った夫婦関係に風穴を開けてくれた。犬のことで会話も少しするようになった。なにより、座りっぱなしのリモートワークも、ちょこちょこ立って世話や戯れをするから、腰痛、肩凝り、目の疲れの軽減をヒシヒシと感じる。
まだ小さいから散歩には行けないが、これで散歩も加わったら健康まっしぐらだ。
一番悪かったこと。
夜中にリビングでNetflixが見れなくなった。
リビングに隣接した部屋に犬のゲージを置いて、真っ暗にして寝かせているため、私の週に一度の楽しみがなくなった。部屋がもうひと部屋あれば問題ないが、狭いマンションではムリ。眠れない夜はこうして、寝室でnoteを書くぐらいが精一杯。横で子供がグースカ寝ているから電気もつけられない。
まだ3ヶ月なので、そこらじゅうでしっこもするし、犬の匂いも慣れるまでは気になる。
それでも、子供が自分のことをねえねと呼び、一生懸命お世話している姿をみると、飼って良かったなあと思う。癒しそのもの。ドッグセラピー。
結論
家族が増えるのは家の中がパッと華やぐ
笑顔が増える
以上!