【5日目】10/7週 ラディッシュボーヤ 14種SS少量多品目(卵10個)を使った献立たち
どんな内容を、いつ更新しているの?
面倒くさがりや会社員のくみです_(┐「ε:)_
面倒くさがりやなのに、ムダに健康・美容オタクで
RadishBoyaでお野菜を取り寄せちゃっています。
好き嫌いの激しい彼氏(以下たまぞう)の要望を反映しつつ、
RadishBoyaの14種SS少量多品目(卵10個)を1週間で使い切るべく
奮闘している献立を更新していきますので、
どなたかのお役に立てば嬉しいです♫
=====================
・毎週木曜or金曜に、届いたお野菜(東京都23区在住です)
・毎週土曜に、スーパーでお買い物したもの
・毎日、その日のランチと夕飯
====================
👆こんなスケジュールで更新していきますので、14種SS少量多品目(卵10個)を利用している方の 献立作りの参考になれば幸いです😊
5日目のランチ
お昼は昨夜の残りのキーマカレーと中華スープを頂きました(๑´ڡ`๑)
今日はたまぞうもおらず、一人のランチだったので、カレーをあたためたフライパンにご飯を直入れ、ズボラ飯…なので写真ナシです。(;・∀・)
レシピはこちら👇
セロリ嫌いなたまぞうもおかわりするキーマカレーです!!
5日目の夕食
ずっと外出だったたまぞうのために、夕食はしっかりと作りましたよ〜!*
・サケと野菜のホイル焼き
・ほうれん草のおひたし
・さつまいものバターコンソメ炒め
・卵白とキムチのスープ
(レシピは下にまとめて記載しています✌)
今日も全部好評メニューでした!
正直、そんなに手間のかかるものはないので、なんだか申し訳なくなります😂
とくにサケのホイル焼きはバクバク食べていたので、ぜひ参考にしてください〜!✊
レシピ
ラディッシュボーヤの野菜・卵を使用した場合は太字にしています*
<サケと野菜のホイル焼き(2つ分)>
①玉ねぎ1/2個(今回ラディッシュボーヤから届いた玉ねぎが小ぶりだったので1/2個使いましたが、普通サイズであれば1/4個で!)を薄くスライス、マイタケ2/3パックを手でほぐしておく
②アスパラ3本の根元の皮をピーラーでむき、沸騰したお湯で4,5分茹でる(アスパラは根元の皮が固いので、剥いておくとホクホクで食べれます!)
③アルミホイルを30cmほどに切り、中央に薄くスライスした玉ねぎの半量を広げるように乗せる。その上にサケを乗せる
④サケにうすーく塩を振る(塩鮭の場合、水洗いしてから水気を切り乗せてください!塩を改めて振る必要はなしです!)
⑤サケの上にマイタケの半量、茹でたあと5cmほどに切ったアスパラを乗せる
⑥味噌・マヨネーズ・みりんを1:1:1の割合で混ぜ、⑤の上にかける
⑦アルミホイルでサケと野菜を包み込む。同じようにもう一つ作る
⑧フライパンに⑦を並べ、中火で、フタをして10分ほど火を通す
⑨アルミホイルを開けてみて、サケに火が通っていれば完成!お好みでポン酢をかけても美味しいです🐯◎!
<ほうれん草のおひたし>
①ほうれん草3束を水で洗い、沸騰したお湯で4,5分茹でる(今日は、サケと野菜のホイル焼きを作ったときの、アスパラを茹でたあとのお湯を再利用しましたぜ︎︎︎︎✌︎︎︎)
②ほうれん草が茹だったら、水で軽く熱を取るように洗う
③水気は切らずに、5cmほどに切る
④タッパーに切ったほうれん草をいれ、白だし大さじ2、みりん大さじ1.5を入れ、味を見る。濃ければ水を少しずつ足す
⑤お好みの濃さになったら(この後漬けておくので、ちょっと薄めでよかです!)、冷蔵庫で盛り付けるそのときまで放置
☝️最初に作っておくと漬けておく時間が長くなるのでオススメです( ᵕ̈ )
<さつまいものバターコンソメ炒め>
①さつまいも小1本を短冊切りにする
②温野菜メーカー、または耐熱容器+ラップに入れ、600Wで2分ちん!
③中火に熱したフライパンにチンしたあとのさつまいもを入れ、バターを15gくらい入れる(テキトーで大丈夫。バター好きはたっぷり入れてくだされ)
④さつまいも全体にバターがまわったら、顆粒コンソメを小さじ1入れ、よく混ぜたら完成!(コンソメ入れなくてもうまいですꪔ̤̫ お好みでどうぞ)
<卵白とキムチのスープ>
昨夜のキーマカレーに乗せた卵黄のあまりの卵白くんを使います!捨ててしまった方は卵白なしで大丈夫です!
①豆腐半丁をスプーンで削りながら、一口大にする
②鍋に湯を沸かし、削った豆腐と、キムチを好きなだけ入れる(適当ですみません。でも適当でも美味しくできます。)
③煮立ったら、中華スープの素or鶏ガラスープの素を大さじ1、オイスターソース小さじ2、ラカントor砂糖を小さじ1.5入れる
④最後にフツフツに沸かし、卵白を入れて20秒ほど放置したら完成!
月曜日お疲れ様でした🙇♀️
また1週間、ともに乗り切りましょう〜✊✊