
59歳👩腰椎手術4日目
意識がちゃんとしてくる
昨日まではうつらうつらしている時間が長かった。昼にこんなに寝たら、夜に寝られなくなるのではないだろうと不安になるくらいに。そして、その予想は的中してしまうのであるった。要は痛みで何度も起きてしまい、良い睡眠がとれていないので昼も夜と同じように短い睡眠を何度も繰り返してしまうのだろう。
今日は昼寝をすることもなく、意識がハッキリしている感があった。ようやく自分自身が帰ってきた感じがする。これをどう表現すればよいのだろうか。雪国では吹雪が酷くなると一面真っ白になり道路幅がわからなくなる。気づいたときには雪山に突っ込んでしまったり、谷底や他人の敷地に落ちていかぬよう赤と白の下向き矢印が「ここまでが道ですよ!」と知らせてくれる道路標識が何メートルごとかに信号のように設置されているので、それを頼りに走るのである。そのホワイトアウトの真っ白状態よりはましだが反対車線から走ってくるライトや標識がなんとなく見えるけれどもはっきりしないような状態から、雪が降っているけれど前はちゃんと見えますよという状態に。雪国の人間にとって非日常のたとえほどわかりにくいものはないか!なんと例えればよいものか。とにかくかなり安心な状態になったのである。
シャワー許可
傷口の確認をしてもらい、問題がなかったのでシャワーを浴びても良い事になった。これは嬉しい。術後は熱が出て、汗もかいて、身体も髪の毛もネットリしている感じである。感じであるのではなく確実にネットリしていた。汗をかいているのに4日間、シャワーを浴びていないのはキツイのだが若くないので臭くならないのは良い。痒くならないのは良い。若い人が骨折してしまったら臭さ、痒さとの闘い、そして恥じらいもあるだろう。良かった、良かったと思いながらシャワーを浴びることになった。
白衣の天使から「お付き添いは必要そうですか?」と聞かれたが忘れかけていた恥じらいが私にも残っていたことを実感する瞬間であった。「大丈夫です!」とひと言。ここですっ転んだら、またあの恐ろしい手術が待ち構えている!気をつけて、気をつけてシャワーを浴びた。シャワールームには肘掛け椅子が設置されているので怖い思いも大変な思いもせずに無事、シャワーを浴びることが出来、スッキリした。
コーヒーを淹れる
私は無類のコーヒー好きだが飲む気になれなかった。吐き気や気持ち悪さは全くなかったのだが胃が完全復活していなかったのだろう。だが、今日は術後初コーヒー。コーヒードリッパーに飲みなれたコーヒーを淹れ、少しずつお湯を注ぐ。コーヒーを飲めるというのは体調が良いという事で何と幸せなことなのだろうかと思った。
咳やくしゃみ
咳やくしゃみが出る時はどうやって痛み逃しをしたらいいのかわからず恐怖だ!通常は出そうで出ないくしゃみにもやるのだけど、今だけ限定、喜びです。手術時の気管チューブの影響で喉の違和感が出やすい時だろう。どうか、どうか、これ以上、咳が出ませんようにと祈りが必要か?祈りよりも咳止めの飴か?
今日は猫の日
2024年2月22日。ファミリーマートの猫関連スイーツを物色したい!と思うが願いはかなわず。しっかり治して、猫フェアが終わるまでに早期退院を目指すしかない!テレビでは猫特集。ニマニマ口元が緩む。ストーリーがわかっているのに楽しんでしまったり、ビックリして声をあげそうになったり。年末に猫についての文章を見開き2ページ分書いた。その頃、我が家に泥棒が入った可能性がありドタバタしていた上に体調も崩し、担当の方には相当迷惑をおかけしたがあがってきた校正を確認してみたら素敵なページに仕上げてくれた。その発売日は今日、猫の日である。自宅に本を届けてくれているようだが自宅にも帰れないし。もやる。猫の日を存分に楽しむためにも自分が健康で社会が平和でいないとダメだなあと痛感。
リハビリ
リハビリの先生たちは昨日の状態との違いを喜んでくださり、褒めてくれた。いくつになっても褒められるのは嬉しいし、良化しているのを自他ともに感じられるのは嬉しい。病棟内を歩行器で歩く。
スマートウォッチ、感知せず
モチベーションアップのために一生懸命歩いたのだが歩数が上がらない。「なぜだ?」次に歩数を数えながら歩いてみたのだが1歩も歩いていないことになっている。「あっ!もしや歩行器に手を置いていると振動がないから歩数を感知しないのか!」衝撃的であった。スマートウォッチも歩行器も優秀すぎる。これでは一生懸命歩いても・・・・。本来、歩数よりも歩くことの方が大切なのだが数字フェチの私としてはモチベーションダウン。歩行器に片手だけ置き、スマートウォッチをつけている手は歩行器から少しだらりと出して病棟を1周してみるがまたしても1歩も歩いていないことに。今度は歩行器片手運転。ナースに見つかったら免停か?罰金か?などと思いながら歩いてみるとちゃんと歩数をカウントしていることを確認。さて、明日はどうしようと考えながら眠ることに。
本日の歩数
な、な、なんと3590歩。よく頑張りました。
本日の睡眠時間
3時間6分
深い睡眠26分
睡眠中の心拍数も高いし、痛みはかなり軽減したとはいえ、睡眠の質は相当悪いことを確認