![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71585815/rectangle_large_type_2_44d4808616185d737fb3865e8f999e22.png?width=1200)
日中、睡眠中の不自然な動悸や倦怠感の正体|食事のバランス|ちゃっぴ
健康意識高めだと思っていた勘違い健康者ちゃっぴです。
過去のnoteにも記載してましたが、睡眠中に急な心拍上昇や寝ても疲れが取れていないことがあり、不安をずっと抱いていました。
まだ検証中ですが、原因がようやくわかってきたのでそれを晒したいと思います。
そもそも筋トレや有酸素運動(バレーボールや草野球を月に何度か)を習慣的に行なっており、肥満体型でもなければ、飲酒も全くしないちゃっぴなので、何か原因があるとすれば
・精神的なストレス(思い当たることが多々)
・遺伝的な疾患
が仮説としてありました。
全然健康的じゃなかった意識高めなやつ
運動やサウナ等を続け、経過を自分でも観察しており、どういったことが自分自身におきているのかを客観的にみていました。
やはり心臓がばくばくする、であったり、入眠が難しい状態が一番生活に支障をきたすものでした。
病院に行けば良いものをこういうnoteを書いていることもあり、自分で特定したいと思っていたのか、なかなか行きませんでした。
でも行ってしまえば、なんてことのないことでした。
はい、あなた高血圧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644117925049-b1hyh45Ju4.jpg?width=1200)
病院で血圧が測った時は、169mmHgを記録し、もう一度測った146mmHgでとにかく高血圧でした。
お医者さんも「高血圧だね。不整脈とかそういうのはなさそう。今年は寒いから食事に気をつけるのと一旦筋トレとかやめておこうか。」
とあっさりと診断してくれました。
えっ!?結構健康的な食事だったのに、、、と思っていたが振り返ってみると、白米等を抜いていたがために、鶏胸肉の味付けに野菜をつけたものを多用し、ほぼ毎日youtubeのやばい漬けシリーズの漬物を食していたため、合点が行くことばかりでした。
とにもかくにも食事を見直し、冷蔵庫の漬物類を一旦控え、カリウム等のミネラル、生野菜、減塩食レシピを試しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644117955852-IaNThhm4rr.jpg?width=1200)
割と早い段階で効果が現れました。夜もすぐ寝れるし、動悸もなくなり、不安も解消されていきました。血圧計も買い、日々記録しています。
結構あっさり解消
![血圧計の数値107](https://assets.st-note.com/img/1644117983395-v1pVOwE9Uc.jpg?width=1200)
これは朝の記録ですが、正常範囲内に夜もなってきて、5日間で戻って行きました。
あんなに不安を長時間考えていたのに、病院行って診断してもらって、食事を変えたらあっさりと症状が緩和しました。
どれだけ漬物作って食べてたんだろうと思うわけですが、たんぱく質、炭水化物、脂肪を意識していたが、塩分量にも気をつけなくてはならないことがわかり、さらにパワーアップしたということでよしとしましょう。
今後筋トレの再開や、自分のストレスチェックを挟みながら、様子を見て行きたいと思います。