マガジンのカバー画像

ワンポイント心理学

69
つぶやきで連載しているワンポイント心理学をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ワンポイント心理学

ワンポイント心理学

大切なものが、自分の手から遠く離れていったとき。

人はその悲しみを、理性によって解決しようとする。

でも、それはちがっていて、

受け入れることのできないような悲しみは、感情によって発散すべきです。

理性がコントロールすべきなのは、悲しみの大きさを調整することではなく、

悲しみというエネルギーの終着点を選ぶこと。

悲しみは、悲しみとして、しっかり自分の中で受け入れ発散したほうがいい。

もっとみる

ワンポイント心理学

相手のことを考え思って行動しても、大抵は相手に伝わらない。
逆に、自分が相手から与えられている気持ちというのも、なかなか気づけるものではない。

自分が思っているより、自分は多く愛されているもので、
相手は決して冷たいのではなく、気づいていないだけ。

ワンポイント心理学
「寄り目」を作れば、脳を簡単に集中モードに切り替えることが出来る。
催眠術の導入に使われる基本テクニックで、脳が簡単に暗示を受ける状態を作る。
勉強前に気持ちを切り替える。などで活用できる。
他者からの暗示も受けやすいので、あまり多用しないことです。

ワンポイント心理学
悪習慣を断ち切る方法として、チラッとネガティブな記憶を思い出す。
ダイエットしてるのに甘いもの食べたくなったら、好きな人に振られたときのことを思い出してから食べる。
こじつけでもいい。ネガティブな気持ちを少しだけ思い出す。
脳は習慣より危険回避を優先する。

ワンポイント心理学
涙を我慢しても、気持ちは消えない。
感情はエネルギーなので、発散しないと蓄積する。
大人になったら泣かないってのは、違う場所や違う形で発散したりすることであって、
決して感情をなかったことにするものではない。
用法・容量を守って、正しく泣くのならいいんですよ。

ワンポイント心理学
「相手にとって必要ないもの」をプレゼントすれば、相手の人間性が分かる。
コーヒー飲めない人にコーヒー渡したり。
いわゆるいい人は、相手のくれた心に感謝する。
何をくれたか?で態度が違う人には、プレゼントすることを控えたほうがいいですよ。

ワンポイント心理学
ネガティブな気分というのは、無視したり退けたりしてもなくならない。
いっそ徹底的に感じつくしてしまうほうが、早く消化できる。
ポジティブな気分がすぐに消えてなくなるのは、すぐに受け入れて消化するから。
気分とは食べ物と同じで、消化しないとなくならないのです。

ワンポイント心理学
ささいな成長や変化を、自分で褒める。
少し親切した。少し我慢した。少し成長した。
まるで赤ちゃんの初めての寝返りみたいに、自分の些細な成長を「スゴイ」と褒めてあげる。
人がほめてくれるまで待つ必要はありません。
自分自身への「水やり」を忘れずにね。

ワンポイント心理学
モノを買う時、身体を満たすものと、存在を満たすものがある。
自分という存在を、たまにでもいいから満たしてあげる。
存在も栄養がなければ不健康になる。
生活に必要だからと利用価値に目をむけずに、たまには「ただ欲しいから」と存在価値でモノを買ってみよう。

ワンポイント心理学
やるべきことをやりたくない時は「サボるメリット」を想像しよう。
自分のための時間が取れる。ダラダラ出来る。
お菓子が食べれる。リフレッシュできる。
どうせサボるなら、濃密で徹底的にサボり、その恩恵を最大限に受け取ってみよう。
罪悪感さん、今日だけ見逃してね。

ワンポイント心理学
自分の過去や現在が、どれだけ出来の悪いものであっても、決して自分を軽視してはいけない。
自分が自分を軽んじていては、どれだけ他者があなたを尊重しようとも満たされはしない。
能力や結果で、自分という存在を否定するのは、今日で終わりにしましょうよ。

ワンポイント心理学
「自分へのご褒美」は、とことんじらしてから与えよう。
すぐにカゴに入れない。悩みに悩んでみる。
すぐに食べない。ちゃんとやることやってから。
ご褒美は、その前後のストーリーが長くドラマチックであればあるほど満足度が高くなる。
金額の多寡ではないのです。

ワンポイント心理学

「来世で何がしたいですか?」

人は無意識に、自分のやりたいことを制限しています。
心というのは本来自由であって、それを制限しているのは思考や身体。
心が感じている制限が、ストレスそのもの。
空想や物語は、わずかな時間であっても、心の鎖を外してくれます。

ワンポイント心理学
相手の心理的なバリアを取り除くためには、
「自分は何を求めていて、何を与えられるか?」を明確に伝える。
同調や共感の必要はない。
相手があなたを警戒する最大の原因は「あなたが何者か」を相手が理解していない。
淡々と自分を伝えていけば、相手は心を開いてくれる。