![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144524612/rectangle_large_type_2_825d25062c0e2cc276c35d5a4e7fb901.jpeg?width=1200)
発表会でうまく弾けないのはHSPだから?INFJだから?
おはようございます、しましまです。
私は子どものころからずっと
鍵盤楽器(ピアノ・エレクトーン)をやってました。
弾きたい曲は、ちょっと練習すれば
それなりには弾けるほどなので
気分転換には最高なんですが。
発表会などではほとんどうまく弾けないんですね。
緊張もするんですが、
それよりも違和感の方がすごいんです。
ピアノなどの発表会は
ほぼ例外なく会場に設置してある楽器を使います。
自分の手持ち楽器では演奏できません。
いくら家で練習しても、
発表会では毎回はじめましての楽器を使って
演奏しないといけません。
家のとは触り心地やタッチの感じが違うので
本番中は毎回違和感。
頭の中がはてなだらけの状態のまま終了です。
しかも、大人になって
表現力がついてくるにしたがって
違和感が大きくなっていったので
毎回ものすごいストレス!
練習する
↓
うまくなる
↓
誰かに聞いてほしくなる
↓
でも本番はうまくできない
の流れが苦しくて
今は距離を置いています。
プロ演奏家がコンサート会場貸切って
練習したりするのは
きっと楽器の違いの違和感を
埋めるためなんだろうなと思います。
そこまでの繊細な表現をしてるのか!
っていわれるとツラいのですが(汗)
でもね、たいていの人は弾いてるときに
ああ、こんな感じねって修正できるみたいです。
気にならないって人もいます。
うらやましい。
私の感じる違和感って
繊細だから感じるんですかね?
そして、外的感覚(Se)が鈍いから
即座に対応できないってことなのかな?
いろんな楽器に触れる経験があれば
その経験も蓄積されて
対応できるようになるかもしれないけれど…
趣味程度の素人がそこに労力もお金も
かけられないからなあ…
HSPさん、INFJさん、
私と同じような方はいませんか?
私固有のモノなのか
あるあるなのかは知りたいところです。
良かったら教えてください!
++++
追伸
楽器を演奏することは好きな私。
自分の楽器で演奏できるものと言うことで
最近はウクレレをやりはじめました。
音を鳴らすのも一苦労なんですが
初心に帰ってコツコツやりたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![しましま@人生愉しむタノシスタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174004130/profile_6bf1f2adf69566bd4cad0662061efc16.png?width=600&crop=1:1,smart)