見出し画像

正体


 (約500字)



 友人とは自分のピンチに助けてくれる人かと思うが、どうも友人でもないらしく、私の中のモヤモヤが晴れた

 つまらない労力より、必要な努力に時間を使うことにする

 久しぶりの紅葉の美しさに感動していた

 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」というわけでもないが、これが近いか

 やりたいことがあって、今、それに集中しようかと考えている

 やはりnoteから離れたところで、この世界では誰からも必要とはされないし、一人の人間の存在なんて地球の規模からしたら、たいしたモノでもない

 ここで書いても書かなくても、私の生活には何の支障もない


 なんで みんな 書くんだろうね



24節気 「大雪」  第二候
熊蟄穴(くまあなにちっす)12/12~16

①衝羽根(つくばね)    ビャクダン科   半寄生落葉低木

②南天(なんてん)    メギ科    常緑低木
  火災除け、赤飯の添えもの、雪の目や耳にする

③千両(センリョウ) センリョウ科   常緑低木
  別名   草珊瑚(くささんご)

④万両(マンリョウ)     ヤブコウジ科


#暦の話#熊蟄穴#花の名前#大雪#南天
#千両#万両#草珊瑚#雪兔#火除け
#羽根つき#衝羽根#正月


八手の花
雪柳
なぜ咲いていたか分かる気がした






いいなと思ったら応援しよう!