![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116487291/rectangle_large_type_2_bab35530306e4bf02e315dee910278d9.png?width=1200)
Photo by
sayakamori
【大切にしてくれる人】(個を特定させたくない理由)について
(約700字)
家族は、選べない。
新しく戸籍に入る場合には選べる。
事情があって親や子に、兄弟姉妹になる。
結婚するなどして、誰かの戸籍に入る、または
その逆で戸籍から外れるなど。
私が家族について書く内容は、悪い印象を持たせたくはない。
家族という単位では人生で一番大きな影響を受けて育つから、切り離せない人間関係ではある。
すべてが優れている人など存在しない。
誰にだって良いところ、悪いところがある。
何を差っ引いても価値観に理解できずに、ひととして許せない面がある。
なんでこの人と血が繋がっているんだろう、
という悲観。
それを含めてヒト(他人)を求めたり、避けたりしながら私たちは暮らしている。
私はSNSに顔出ししている人、家族の話を書く人をすべて否定しているわけではない。
そうすることで仕事がしやすくなり、名刺代わりとしてSNSを有効活用して社会生活を円滑にする利点はある。
もし、私の家族がnoteを書いていると仮定してみる。
この地区のこんな程度の学校を卒業し、こんな容姿をしている‥‥と記事を書かれたら、
家族でも距離をおきたい。
宗教や政治的思想も、本人がどう思うか、話してみなければ分からない。
もし、自分が話していない生活の一部を
赤の他人が把握していたら、気持ちがいいものではない。
自分がブログなどで気持ちよく書ければ、
SNSに家族の生活を公開してもいいのか。
私は、個人の趣味のために家族のプライバシーを公開されている、と考えてしまう。
この身近な人は「私を守ってくれないんだ」と考える。
全世界に配信されていいのは、自分のことだけ。
家族や友達を巻き添えにしてはいけない。
自分が大切にされているのなら、
その人たちを世界に晒さないのは
愛を見せつけるより
愛情は深いという証明になる。
私は家族や友達を守りたいです。