![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151600970/rectangle_large_type_2_eceedb568fa55389cc92f8e41c80a72f.png?width=1200)
【イベント】自由研究プログラム2024
千葉大NESOの企画第一弾、「自由研究プログラム2024」のご案内です!
現役の千葉大生監修のもと、1泊2日の研究合宿を通じて、子供たちの科学的思考力や問題解決能力を養います。大学生がマンツーマンで研究を指導することで、自身のキャリアを自らデザインできる生徒の育成を目指します!
目的
日本は世界的に見ても科学的思考力の育成が不十分であるとされています。このような現状の背景には、教育現場が抱える次のような潜在的課題が考えられます。
・丸暗記型の学習スタイルが定着し、勉強が机の上に固定化されいてる
・専門家が教育現場に参画しにくい体制になっている
・原体験の機会が等しく提供されていない
ただし、学校教育はカリキュラムの修了に精一杯の状況です…。昨年私は教育実習で母校を訪れ、この問題を目の当たりにして来ました。
そこで、学校教育に代わる独自の研究プログラムを実施することで、次世代を担う子供たちが自ら考え、実行する楽しさを実感し、将来のキャリアを自ら切り拓くきっかけになれると考えました!
プログラムの特徴
一般的なサマーキャンプなどと比較して、当プログラムには次のような特徴があります。
❶ 現役の千葉大生がマンツーマンで研究を指導するため、
生徒と近い目線でかつアカデミックな研究体験ができます!
❷ 保護者がお子さんの研究成果を見届けることができます!
❸ 自由研究課題がそのまま学校に提出できるかたちで仕上がります!
自由研究はあくまで「手段」です。課題を見つけ解決しようと悩むその過程で、科学的思考力は養われます。毎日自身の研究と向き合い議論し、頭を悩ませている現役の大学生だからこそ、子供たちの学びの扉をひらくことができるのです!!
過去の実施例↓
組織の紹介↓
対象
小学3年生〜中学3年生
最大5名まで
*あと残り0名(4/20時点)
スケジュール
4月19日 研究相談(オンライン)
お子さんと保護者、担当スタッフで三者面談を行います。
どんな生き物や現象に興味があるのか、どんな自由研究をしてみたいかお聞きして、研究のテーマを決定します。
4月27日 研究合宿(宿泊)
10時 宿舎集合
10~11時 オリエンテーション
11~12時 自由研究①(サンプリング)
12~13時 お昼休憩
13~18時 自由研究②(データ収集)
18~19時 カレー作り
19~20時 夕食
20~21時 大学生の研究紹介
21~22時 お風呂
22時 就寝
4月28日 発表会
7時半 起床
8~ 9時 朝食
9~12時 自由研究③(データまとめ)
12~13時 お昼休憩
13〜14時 自由研究④(発表準備)
14〜16時 研究発表会
16〜17時 後片付け
17時 解散
実施場所
ナナクニヤマMINKA(〒298-0112 千葉県いすみ市国府台51-3)
☎︎ 07013903053
最寄り駅:新田野 ※ 駅から会場まで送迎が必要な場合はご相談ください。
参加費
お一人様 30,000円
(宿泊、食事、材料費等を含みます)
申し込みフォーム
こちらからご応募下さい。
*募集は締め切りました(4/20時点)