見出し画像

「たまたま英語が必要になった」でいいんじゃないかという説

aya_noさんに↓の記事を引用していただきました。

Chiさんの記事から思ったこと。
Chiさん、いつもユニークな視点からの記事ありがとうございます。

aya_noさんの記事の中で一番うれしかったところを引用😂

ユニークって言われたぞ! わぁい! (大歓喜)
ありがとうございます✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

昨日ベンガル語を始めたのに今日は何故かタガログ語をやっている変人なので、左斜め上の視点を持っている自信があります😂

以上、褒められて歓喜するインターネット逆張りマンが中継でお伝えしました。現場からは以上です。

~完~

冗談はさておき、「英語」そのものにフォーカスする必要はぶっちゃけないと思うんですよね。aya_noさんの記事に↓のようなことが書かれていて、私個人的にはこういう英語の使い方が理想的だなぁと思ってます。

英語に触れる時間がこの半年くらいでめっちゃ増えました。
現在の私は、推しをみる(愛でる)ためにYouTubeやX(旧Twitter)でセルフメディケーション(推し活)をしていて、(推し以外も観ているが)それがたまたま英語なだけってやつです。

冒頭記事より引用

「推し活に使うのがたまたま英語だった」

こういうはっきりした用途に使う方が最終的には身につくと思うんですよね。何故かと言うと、そこには自分の意志があって、文脈があるからです。別に英語に限りませんが、自分に必要なものというのはそこまで意識しなくても割と勝手に身につくものです。

逆に、何に使うか分からないけどなんとなくやってるものというのは脳味噌が「これいらなくね???」と判定してしまうので、身に付きにくい気がします。

ちなみに、私が韓国語をそれなりに覚えたのも「韓国ドラマが私の趣味に異様に合致した」からです😂

海外ドラマいくつか見ましたが、私的には韓国ドラマが常軌を逸して面白くて、結局そればっかり見てたら韓国語が知らぬ間に分かるようになってました😂 中国ドラマやベトナムドラマ、トルコドラマやパキスタンドラマ等でも同じことをしようとしたんですが、韓国ドラマほどハマれなかったというか、1シリーズ全部見られたものが今のところないです。それくらい私の中では韓国ドラマがぶっちぎりでした。

この場合、「私の趣味に合ったのがたまたま韓国ドラマだった」というのが私の韓国語上達の理由になります😂 これが中国ドラマだったら今頃中国語がよく出来るようになってただろうし、カザフスタンドラマだったらカザフ語なりロシア語なりが出来るようになってたはずです。

そんなわけで、個人的には英語も「たまたま使う用があったので・・・」くらいの理由でやっていいんじゃないかと思ってます。日本だと何故か物凄く高レベルになることを前提にモチベーション維持して単語帳やって、みたいになりがちですが、推し活や韓国ドラマ視聴に単語帳や試験勉強は特に必要ないわけです。

「基礎からコツコツと」みたいな言説が幅をきかせていますが、個人的にはそんなんすっ飛ばしてとりあえずやりたいことやっちゃって、行き詰まって必要性を痛感した時に初めて基礎に立ち返る、というやり方でも良いと思うんですよね。その方が意欲を持って基礎に取り組めるし、自分が何を必要としているのかもある程度分かっているので宝探しみたいなノリで出来ると思います。

「英語が出来ると世界が広がる!」とか「今後は英語が出来ないとグローバル化した世界で生き残れない!」みたいな言説を見かけるのは最早珍しくもなくなりましたが、そうやって大風呂敷を広げれば広げるほど英語のハードルが無駄にブチ上がって諦める人が増えて却って逆効果なんじゃないかな、と個人的には思ってたりします😅

私はそういう大仰なことではなく、むしろ「単語帳で日本語訳覚えてる暇あったらYoutubeとかtiktokとかで英語のくだらないショート動画見てた方がよくね?」とか「最初から高レベル目指して勉強しなくても、インターネッツにしょうもないツイーヨを英語で書き散らしてたらそのうち高レベルになるんじゃね?」とかいろんな方向から怒られそうなことばかり考えています😂

幸いなことに、こんなふざけた事ばかり書いている人間でも英検準一級は取れたのでまぁいいんじゃないですかね(てきとう) ていうかふざけた事だからこそ長い事続けて来られたんですが🤪

最近は何故かイカゲームの関連動画ばっか見てます🤣

イカゲーム関係ないけどこれ↓も面白かったです🤣

あと、kindleで欲しい洋書が何冊かあったんですが、気付いたら1ドル152円になっていて買う気がしない、今は反省している😭 142円の時にまとめて買っていれば😅

オマケ: スペイン語学習動画について

以前↑の記事にも書いたのですが、インターネッツを駆使して私が英語でスペイン語ペラペラを目指す冒険的な(???)学習動画を作ってnoteの有料コンテンツとして販売する予定です。

しかし、動画を試しに撮ってみると私の声を録音している時にどうしても耳障りなノイズが混じってしまって、これを解決するまで販売できるような動画は出来そうにありません。設定弄ったり色々試してますが、最終的には性能のいいマイク買わないといけないのかなぁという感じです。

この問題がいつ解決するかは分かりませんし、私もこのまま貯金が枯れるのを座してみているわけにも行きませんから、先に文章だけの普通の有料記事も書いていこうと思います。

これまでの旅行記とか過去に出会った海外の愉快な仲間たちのこととか、外国語使う中で起きた事とかそういう内容になるかと思います。あまりにも昔のことについては記憶が定かではないことも多々あるので、実話をもとにしたフィクションをもとにした実話みたいな感じでもう小説化するか、とか思ってたり思ってなかったりします😂小説なんて書いたことないけど

あと、翻訳業やってた時の経験談とかを(守秘義務に違反しない程度に)書いても面白いかなと。ハーバードcs50(要はプログラミング)のコースを5つ英語で修了したこともネタにはなるかな^p^;

とりあえず、AIには真似できないものを書いていこうと思ってます😂


いいなと思ったら応援しよう!

Chi
気が向いたらよろしくお願いいたします。いただいたチップは生活費や洋書の購入に充てさせていただきます🙌