見出し画像

観察脳の鍛え方。 [ 7 ] - 色彩探求2

色彩探求 - 色分けされた箱

今回はルービックキューブ状に線が引かれたプリントを、3Dに見える様に色を塗り分ける。

必要なもの
・水彩絵の具(赤・青・黄・白の4色)
・罫線の引かれたプリント一枚

このnoteの趣旨や目次は[ はじめに ]をお読みください

目的

・3原色(+白)のみを利用して自分で色を作ることで、色彩感覚を養う
・色の混ぜ合わせの規則や色相と明度の違いなのを学ぶ。

プリントを配り趣旨の説明

画像1
塗りやすいように厚手の紙が良いが普通紙でも十分

最初に3Dとは何か?を問い考えてもらう。3Dとは3次元(Dimensions)だが同時に3つの軸、3つの面と3つの色(明・中間・暗)によって成り立っていることを説明する。

3 dimensions = 3 axes = 3 faces = 3 colors

手順説明

マスはどのような色相の色を塗っても構わないが、3面で明度を揃える必要がある。

画像3
作品例:上が明、左が中間、右が暗になるように

色の明度は、スマホのカメラで「モノクロ」を選択した状態で確認する。

画像2
その場で確認することができるので便利

最後に

並べて他人の作品も含めて各自モノクロでチェックする。彩度が高いと明度も高いと勘違いしがちなことを説明し、明度で色分けすることの大切さを伝える。

画像4
明るい面に彩度は高いが明度の低い色を置きがち

この課題もどうしても終わらない生徒がでてくるが、最低限3色の明度の色分けができれば良しとする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?